太地町の逸品、てつめん餅。
亀八屋の特徴
雪見だいふくのような甘さ控えめのこしあんが絶品です。
太地町名産のてつめん餅が楽しめる隠れ家の和菓子屋です。
昔ながらの店構えで、ふわふわのお餅が魅力満載です。
令和6年8月下旬訪問太地町の隠れた?名物のてつめんが食べられるお店です。8年前に訪れた際は食べられなかったため、今回リベンジしました。営業日が火曜と土曜しかないため、訪問難易度が非常に高いです。土曜日の開店と同時(10時)に伺いましたが、並び等もなく手に入りました。中に餡子が入っているお餅です。餅の部分が非常に柔らかくもちもち食感で、中の餡子のちょうど良い甘さもあいまってとても美味しかったです。3つ買いましたが、すぐに食べ切ってしまいました。賞味期限も当日中で、和歌山の南端にあるため行きづらいですが、是非とも食べてほしい一品です。
細い道を入った所にあり、駐車場もあるようです。店頭にはそれらしきお餅は並んでおらず、火曜日のお昼すぎ頃行ったのですがもしかして売り切れか? 中の感じのよい年配の女性に声をかけたら奥から持ってきてくれました。 電話がひっきりなしで小さな店なのに忙しそうでした。わりと大きめなお餅は手にくっつくほどやわらかくフワフワ、あんこは甘すぎずなめらかでペロッと食べられます。賞味期限は当日だそうです。
太地町の名物てつめん餅。餅好きの私としてはずっと食べてみたいと思っていました。営業日が火木土と限られていて、売り切れていることもおおいとのことで、いままで出会うことができずにいました。ついに、木曜日の午前中に太地町に行くことができる日があり、購入に成功!うわさ通りふわふわのお餅。軽くてあっさりと食べられました。しっかりした餅が好きな人はもの足りないくらいかもしれません。お店の場所は狭い道を入ったところで、初めてだとわかりづらいてすね。店舗前に駐車場がありました。東明寺や波切神社のあるとおりの路肩にとめて歩いてきている人もいたようです。
•あんこがふわふわで美味しい•おかみさんがとても良い人でした•場所は少し分かりづらいです•賞味期限は当日中•バターで焼いて食べても美味しいです•営業は火 木 土曜日•駐車場は店の向かいです。
太地町漁港近くの亀八屋。名物てつめん餅。よもぎ餅と白餅の2種類あって、餅はやわらかく餡がほろよい甘さ非常に美味でした。
木曜日11時半頃訪問。駐車場はお店の前に1台分有りますが、細い路地を通るのでご自身で確認の上ご利用下さい。てつめん餅(¥130)のみの販売で白とよもぎの2種類。オープンスタイルの大福餅と言った感じでしょうか?アンコはこし餡で甘すぎず、さっぱりすっきりしてました。餅は皆さんの口コミ通りふわふわ。翌日でもふわふわは維持してました。一個が大きめでボリュームが有ります。支払いは現金のみ。
今まで食べた餅では、3本の指に入るよ。フワフワであっさりしたこし餡がたまりません。
和歌山県の太地にある老舗の和菓子屋です。名物の『てつめん餅』だけを販売しています。こし餡がふわふわの餅に包まれたおいしいお餅です。20代の学生の頃に食べて、30数年ぶりに訪問したら、タイムスリップをしたかのように変わらない店と餅があり、とても懐かしかったです。
雪見だいふくのようなお餅に甘さ控えめの餡子絶品です。道はわかりにくいです。
名前 |
亀八屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-59-2258 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

旅行に行った際、口コミが良かったので気になり立ち寄りました。やわやわな生地にあんこも甘さ控えめでとても美味しかったです★家族みんなペロリでした(^^)