秋の散策!
篠栗九大の森の特徴
雨上がりの道は滑りやすい、歩きやすい靴が必須です。
ネットで話題のラクウショウが水に浸かる神秘的な光景が楽しめます。
九州大学が管理している農学部の研究地として、自然と触れ合える貴重なスポットです。
昨日行きました✨理由は、言いませんプライベートではありませんがこの日は天気が悪くて地面も濡れてて滑りやすかったです😰基本的にはカップル💑や家族連れの方が多く来られる感じかな😌今の時期だと朝の7時ぐらいから夕方の5時前だと大丈夫です✨車🚗じゃないと行けない場所です自然🏞を感じたい人にはosusumeの所だと思いますいくつか画像を撮りましたので少しでも参考にしていただければ嬉しく思います✨
杖があったけど、使うほどの急な坂道はないので、子どもと一緒でも問題なかった。一周ゆっくり歩いて40〜50分くらい。森林浴が気持ちいい。
トイレ、自販機のある、南口駐車場からスタートしました。すべて、未舗装の散策ルートで、かなり静か。結構アップダウンありますよ~。ラクウショウの根っこの形や高さ立ち間隔とか見応えあり。今日は、水面が低かったので見栄え的にちょっぴり惜しい感じ。ぼちぼち歩いて、1~1時間半程度で1週できました。ちなみに、手作り距離看板がA~Sまであるのですが、欠番がJ・K・M・Rでした。(^ω^)
気持ちの良い景観、、しっかり歩きました😊💞トトロの森に似た感じです、ネットで話題のラクショウの木は時期により根本が露出しています。近所の方が、農業用水に使う時期は水位が低いと教えて下さいました。お目当てのバショは北口駐車場から数分です。森林浴を楽しみました😊
人気の沼杉は、季節で水面にあったり、なかったりします。公園は一周2kmくらいあります。沼杉をピンポイントで見たいという方は北駐車場を利用すると良いでしょう。しかしトイレは南駐車場にしかないのでご注意を。また駐車場が閉まるのは夕方の17時です。
ラクウショウが有名ですが、季節によってヤマモモやキノコなどもあり、訪れるたびに新鮮な場所だと感じています♪晴れの日でも所々道がぬかるんでいるので、泥を洗い流しやすい靴か汚れていい靴で行くのがオススメです^^*南駐車場に水道があったのでそこで泥を落とせます。
お得意のGoogle mapから気になる場所を見つけるやつ✨バスだとバス停から20分程🐣池周りをグルッと1周(止まらず歩いた場合)40〜50分のちょうど良いお散歩コース🐣紅葉はほんの1部でまだ早かったのかな〜2021.11.16 時点の写真#国内旅行#暮らすように旅をする#旅する自由人#アラフォー#アラフォーコーデ#福岡#福岡旅行#福岡観光#福岡グルメ#博多#公園#紅葉#fukuoka#lake#denim#japantravel#autumnleaves#篠栗九大の森#honeyheart2021
初め行ったけど ジブリに出て来る見たいです〜ラクウショウが南口から行けば近かったんだけど書いてあった通り40分はがかかった〜😥でも歩いて気持ちいい陽気だったので楽しく 癒されてセラピーも貰えて気持ち良かった〜😁今度はラクウショウが水に浸かっている時に行って見たい〜😁トイレの前には靴を洗う所まであったので ビックリ靴が汚れていたので嬉しいかった〜✌️😉
水面にうもれてると聞いてまたまたきました✨篠栗九大の森 水辺の森に森林セラピーに行ってきました✨福岡県糟屋郡篠栗町和田1009 駐車場無料ここ何年かで有名になり立入禁止区域に入る方やポイ捨て等のマナーが守られてないと問題になってます😢本来なら水面から落羽松(ラクウショウ)の木が伸びており水面に沈んだ根が見れました😁水面上に円錐形の木々が並び普段、見たことない想像以上に圧倒的に美しい神秘的な光景でした😊また是非とも行きたいです、是非ともオススメです✨
名前 |
篠栗九大の森 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-947-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

散歩をするには、もってこいの場所ですが、🍂☔落ち葉やウッドチップが敷かれており、雨上がりは特に滑りやすくなりますので歩きやすい靴が良いでしょう👠➡️❌ 👟➡️⭕高低差のところも所々あります。🌲ラクウショウの場所は季節によって、水がないこともありますので調べて行かれる事をお勧めします🌿