飯塚市で祈願する歴史ある神社。
曩祖八幡宮の特徴
飯塚市内の中心街に位置する地域に愛された神社です。
境内は歴史を感じる手入れが施され、清々しい雰囲気でした。
大きな太鼓の音響く神社で、七五三の参拝にも訪れる場所です。
創建不明の神社。行動範囲が広いでおなじみ神功皇后ゆかりの神社であり、三韓征伐の帰りに祭典を行った地に社を建てたのが始まりである。東側に参道があるが、飯塚天満宮、納祖八幡宮(曩祖八幡宮)、須佐宮(祇園宮)の3つの階段参道が並ぶ珍しい光景。南側に駐車場への登り口があるが、やや高台にある古い神社にありがちな狭めの坂。途中にマンション駐車場もあるので注意。登ると鳩が大量にいて奥の駐車場までいけないことも。
駐車場は境内にありますが急な坂を登る必要あります。坂は離合できません。御朱印は、曩祖八幡宮、稲荷神社、天満宮、祇󠄀園宮の四種類。
飯塚の有名な神社です。駐車場は道路からは間口狭めな急な登り坂を登っていくと開けた境内の横にあります。いくつかの神社も一緒にあります。伊勢神宮の流れをくむ格式高い神社です。
初めて訪れました。駐車場の入り口も看板がありわかりやすく、すぐ見つけることができました。とにかく空気が良かった。巫女さんの対応もとてもよく、気持ちよく参拝できました。また訪れたいと思う場所の一つです。
飯塚市内にある 街中にあるこれぞ地域に愛された神社って感じです 奥にある稲荷宮も綺麗でいい感じです。
飯塚の商店街の近くに有るなんて知らなかった。平日だったので貸切状態⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワーイ
飯塚市の中心街にあり行きやすい所にある神社です✨ 改修工事が終わり綺麗になっていました!🤗
旧長崎街道に面した飯塚を代表する神社です。七五三で人出が多かったです。
大きな太鼓の音がお腹に響いていい。
名前 |
曩祖八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0948-22-0511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

今日は長男の公立高校入試なので、何の足しにもならんとは思いつつも、朝から祈願に来ました。十数年振りに来ましたが懐かしい感じで昔から余り変わってないですね。飯塚と言えば曩祖八幡宮ですから、何かとあやかりたいものです。駐車場あるとは思いましたが、近くに停めて徒歩で。駐車場入口の坂は多少急ですが、普通車でも大丈夫そうです。また何か有りましたら来たいと思います!