道の駅香春の昭和ラーメンで昔の味を再発見!
九州 筑豊ラーメン山小屋 創業店の特徴
創業店ならではの昔食べた味を楽しめるラーメンです。
道の駅内に位置し、アクセスも良好な立地です。
注文は入口で食券購入、システムがユニークです。
昭和ラーメン頂きました。濃いめのスープと細麺の美味しかったです。高菜や紅生姜は、共有スペースから、各自持って来れます。駐車場は、道の駅の共有駐車場利用。平日昼間は並ばずに入れます。
2025.6 道の駅にあるからか、本店とは決済からして異なり、こちらは券売機でクレジット、電子マネー、QRコード決済にも対応している。変わらないのは、辛子高菜、紅生姜サービスと、替玉(180円)現金対応。
身内の不幸で筑豊の田川を訪問。一通り落ち着いたところで、帰りに九州筑豊ラーメン山小屋 創業店に立ち寄り。田川って子供の時に来て以来45年ぶり位の2回目訪問ですが、ロードサイドのラーメン店はほとんどが「山小屋」でした。確かに筑豊ラーメンを謳ってるとは思ってましたが、地元の福岡地区ではそれほど山小屋がメジャーではないので、山小屋の多さにビックリです。店の外でも豚骨の臭いが強烈ですが、嫌いではなく食べるとそれほど臭いを感じないし、昔ながらの豚骨ラーメンな感じが旨いです。一応、筑豊に来て名物的な物を食べれたので、満足しました。
202210082年半ぶりに行きました。今回は、ラーメン大盛、半餃子セットを頼みました。定食とセットを頼むとごはんは食べ放題になります。おかわりしてカレーを食べました。カレーはサービスでありますが無くなったら終了です。カレーは、ちょっと辛口です。辛子高菜と紅生姜は、小皿で取ってくるかたちです。ショックだったのは、スタンプカードが20211231に廃止されて、アプリに移行したことでした。アプリは、3店舗ですが、そのうち増えてくるのかな。
こちらは初めて伺いました。ラーメンを注文しました、まずはスープを一口、美味しい!次は麺を頂きました。あっと言うまに食べました。
土曜日の2時頃行って、お店は空いていました。店内はとても綺麗で、券売機でチケットを買ったらすぐに確認に来てくれて、接客も丁寧だと感じました。今回は魚介風つけ麺。太麺とネギが入ったスープ。麺にそこまでこだわり感じませんでした。スープは味が薄く酸味が強かったです。とんこつも魚介もあまり感じませんでした。あくまで魚介風かーと思いつつも、豚骨も魚介も感じられないとなると少し中途半端な気がしました。魚粉やbonito oilを入れたくなるような感じでした。無料の高菜を入れると辛味も相まっていい感じです。チャーシューや煮卵はとても美味しかったです。定食は販売中止だそうです。
田川地区には何件か山小屋ラーメンが有りますが、直営なのかフランチャイズなのか分かりませんが、少しシステムが違います。香春本店はとても大きく目立ちますが、ここは辛子高菜が有料です。なので行かなくなりました。最近良く行くのは道の駅香春に有る創業店。ここは辛子高菜食べ放題です♪ラーメンとご飯(お代わり自由)を頼んで、ご飯に辛子高菜を乗せて食べるのが大好きです❤️ご飯のお代わり、高菜、紅生姜、水等セルフですが、食べ放題なのでしょうがないですね〜。ここと同じシステムはふじ湯の里店、小倉コロナワールド店になります。ふじ湯の里店にも何回も行っていますが、ここは入浴施設と一体なので、靴箱にお金を払って靴を入れて25メートル位歩いて行かないといけません。お客さんは比較的少なくゆっくりできるのが良いですね♫創業店には各種定食があります。ふじ湯の里はカレーが有ります。共に食べた事なし。いつかは食べたいですねー。定食の味噌汁をラーメンに出来たり、色々アレンジも出来るようです。
【札幌→福岡移住者による食べ歩き】「歴史を味わうお店」全国的な有名チェーン、山小屋さんの創業店です。最近移転しており、中は広くて綺麗です。今となってはこのお店よりもインパクトのある豚骨ラーメンを探すことは難しくないかもしれませんが、そのような比較をすること自体野暮なことなのでしょう。インターネットもない時代に、偶然、あるいは口コミでこのお店を知り、田川というこの土地でこのラーメンに出会ったときのインパクトは絶大なものであったことが容易に想像できます。ごちそうさまでした。
道の駅内にある店舗。店に入ると、豚骨のスープを使った料理を提供されるのだなぁと感じます。だいたいそうですが、食べると匂いは気になりません。煮玉子は煮てない味付け玉子かなと感じました。ラーメン自体は美味しいが、少し時間がかかってもいいからもっと熱めが良かったかと。サービスの高菜は2つとも容器がほぼ空だった。空だと客が申告するのは面倒なので時々見て回って欲しい。
名前 |
九州 筑豊ラーメン山小屋 創業店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0947-47-2525 |
住所 |
〒822-1402 福岡県田川郡香春町鏡山1870−1 道の駅香春内 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

道の駅香春で買い物したついでに、昼飯に寄りました!注文は入り口のタッチパネル式で、現金、QRコード決済もできます。ラーメンは麺の固さも選べ、僕はバリカタで頼んだのでかなり濃いめのスープと馴染んでるので、うまかー笑炒飯も半炒飯セットにして、味はそこそこ濃いめでどちらともおいしかったですよ!もちろんスープも完飲、完食です。支払方法→現金、QRコード決済(pay pay 、d払い、au pay )楽天pay 以外は使えます、\u0026クレジットカード。