多賀神社の奥、静謐な稲荷神社。
藤姫稲荷大神の特徴
多賀神社の奥に位置する、ひっそりとした稲荷神社です。
山手へ続く階段の参道があり、静かな雰囲気が魅力です。
駐車場からのアクセスも良く、綺麗にお手入れされています。
多賀神社の奥に鎮座する稲荷神社。御祭神は、イザナギ・イザナミの御子神である宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)。多賀大神の眷属で地主神として称えられ、藤姫稲荷大神と呼ばれ祀られています。五穀豊穣・家運隆昌・商売繁盛のご利益があると言われています。
多賀神社本殿右に門があるのですが、開いていなかったので駐車場から上がりました。多賀神社のキレイさとは別物で、かなり荒れた感じです。だいたいお稲荷さんは小さい祠だけか、本殿の小さな社のみが多いのですが、ココのお稲荷さんは大きな拝殿と本殿があります。しかし手入れが行き届いていないので、建物自体も雨風による汚れがひどく、一部は腐ってボロボロだったりもします。立派な建物なので、もう少し手入れしてほしいなと思います。
多賀神社さんの拝殿向かって右手に門があるので一旦出ると山手に階段の参道があります駐車場からも行けますひっそりしていますが綺麗にお手入れされていました御朱印などはありません。
名前 |
藤姫稲荷大神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

多賀神社は多くの人が参拝に訪れていますが、こちらはひっそりとした様子で閑静な印象です。