眺望抜群、柳井の古墳探訪!
柳井茶臼山古墳の特徴
前方後円墳の全長90m、歴史を感じる大規模な古墳です。
景色が最高で、特に柳井市街を一望できる絶好のスポットです。
説明板や小さな資料館があり、古墳の歴史を楽しく学べます。
無料で入れます。古墳の上まで見れます。資料館も合わせて行くのがオススメです。
緑に覆われているのではなく、作られた当初の様子が良く判る古墳です説明板もわかりやすく、小さいですが資料館もあります海側から行くと道が狭いので、山側の美ゆーロードから行くと行きやすいです。
公園内至るところに説明書があり古墳について何も知りませんでしたが大変勉強になりました🎶高台にあるので景色も最高です❤️
フラワーランドに行った帰りに立ち寄りました。山口県にこんなすごい前方後円墳があったなんて!史料館では、日本最大の鏡も見ることができます。
王族の古墳というだけあり、柳井市街を見渡せる景観の良い場所。登れる古墳は珍しいのでは。古墳脇には展示コーナーもあり、レプリカとはいえ日本最大の鏡が見れるのでぜひ(本物は東京国立博物館で展示)。埴輪も想像していたよりも大きく、古くから海上交通の要所であるこの地方では、海上通行者に権威を誇示するためのものだったというのも納得。石積みも区画によって積み方に個性があり、区画ごとに古代の古墳土木作業者の性格が見える点などは妙に人間臭さが感じられ、親しみを持ってしまいました。一時間ほどで見て回れます。入場料等なく無料。オススメです。
前方後円墳が間近で見ることができます。古墳に登れるのでお子様連れでも楽しめますよ。資料のビデオはおもしろかったです。
柳井市街を一望できる良い場所です。こじんまりとして良く整備されています。桜の季節は最高だと思いました。簡単な説明版があり子供達も楽しく学べる工夫がしてあります。古墳の上まで安全な階段があり上からの眺望も良いです。古墳周りをぐるっと回れますのでマナーを守ってのペット連れの利用も良いかと思います。
道路に案内があったので行っていました。思ったよりよかったというのが率直な感想です。さすがに中に入ることはできませんが、階段があり、古墳の上まで上ることができます。頂上からは眺めもなかなかいいですし、古墳そのものも写真撮りやすいです。石でゴツゴツしつつも足場がしっかりしており、見た目もきれいなので、当時のままの姿ではないなという感じはしますが、立ち入りができないよりはいいかなと。併設して規模は小さいものの資料館があり、駐車場もあります。お金はかかりません。トイレは資料館の中にあります。
景色もよいですし、古墳自体もよく整備されてます。行かれても後悔はないと思います。
名前 |
柳井茶臼山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0820-22-2111 |
住所 |
|
HP |
http://www.city-yanai.jp/site/bunkazai/chausuyama-kohun.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

休みのシーズンだったが、ほぼ人は居らず。横に資料館があるのだが、資料館が閉まっているとトイレが他に見当たらないので注意が必要。(すぐ近所にコンビニ等無い)頂上から柳井の街が見渡せる。行くなら車必須と思うが、一応、登山口はあるようです。