急な階段で心が躍る。
金刀比羅宮 大門の特徴
金刀比羅宮の大門は、石段365段の先に広がる神域への入口です。
参道沿いにはお土産屋さんがあり、登る楽しみを提供しています。
健康を祈願するための国内有数のパワースポットとして人気があります。
なだらかだった参道も大門の手前になると急な石段となり頭上に厳かな大門が迫ってきます。人々が登っていく様を下から見ていると崖を這い上っていくような感じです。大門をくぐると白い傘の下で赤い毛氈を敷き飴を売っている女性たちのいるちょっと不思議な風景があります。特別な許可を得て大門の向こう側で商いをしている人達だそうです。
約4年ぶりに金毘羅さんに伺いました。朝一(7時30分過ぎ)から歩き始め・・・金刀比羅宮~厳魂神社まで登頂しました。少し崩れているところは囲われていましたがいい運動になりました!しばらくは行く機会がないと思います。ありがとうございました。
寒かったけど、天気もそこそこ良かったので、良い運動になりました。上りより下りの方が筋肉を使いますね。膝が笑います😅途中で、正月用のしめ縄?を大勢で運んでいました。
大門をくぐればいよいよ本宮の境内。平坦な直線道となっている桜馬場は、木陰なのもあり束の間のオアシス?。こんぴら狗ゴンや神馬舎のルーチェなど可愛い動物たちにもお目にかかれます。それにしても普通は境内とは平坦なもの。金比羅宮では境内に入ってからもなんと420段も登る事となります。この辺りは広い平地となっているので、本宮へ挑む前に息を整えるご参拝の方々が沢山見受けられました。
最寄駅は琴平駅です。駅から徒歩10分くらいで山道入り口に着きます。石段を登るのは辛いのですが、両サイドにずっと商店が立ち並んでいるので思ったよりも楽しく上まで辿り着けました。境内に神馬がいてびっくりしましたがめっちゃ可愛くて癒されました。頂上で見られる景色は素晴らしく、登ってきてよかったなと思えます。
8月末に行ったのですが、暑くて汗だくになりました。木陰もけっこうあるのですが、やはり暑いですね。飲み物やタオルは必須です。登りきって見る景色は最高です👍
三百段余の階段を上りここで一息つけます。こんぴらさんの中でもお気に入りスポットです。眼下の景色もさることながら、行く手の緑もすがすがしく感じられます。
土産物店を過ぎて大門につくと365段、これから御本宮までの785段の約半分まできました。
2023/7/30訪問。100段目まではラクですが、以降は急な階段の連続でキツくなります。まだ365段目、振り返ると琴平の街並みが眺められますが、息が上がって眺望を楽しむ余裕はありませんでした。
名前 |
金刀比羅宮 大門 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-75-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

急勾配の階段を登りきったところです。まだ金比羅宮の入り口に立っただけですが、すでに息切れしてしまいました。