レトロな梅津会館で、歴史を感じる!
常陸太田市郷土資料館の特徴
昭和11年建築のレトロモダンな素敵な梅津会館です。
常陸太田の歴史を学べる資料が豊富に展示されています。
旧太田町役場を改装した文化財的な建物の見学が楽しめます。
雛飾りがあると、広告?で見て行きました良かったです!建物も雰囲気あり、常陸太田の歴史が学べました。小さい建物でしたが見応えあり。
昭和11年建築のレトロモダンな素敵な建物です。特に正面車寄せの陶器を使ったテラコッタと、階段の大理石の親柱が豪華ですね。目の前に無料駐車場があるので、周辺の蔵や煉瓦建築を巡るのにも便利です。この古い町並、電線を無くし、個々を連動してもう少し活用できないものですかね。少々勿体ない気がします。
梅津会館とも言われ、太田出身の実業家梅津福次郎の寄付で建てた旧太田町役場を、郷土資料館として改装したものです。昭和11年に建てられた、重厚な作りの雰囲気を感じる事ができます。
常陸太田の歴史がパネルや出土品で学べます。小さい博物館ですが、展示のバランスも良く、整っています。入館料無料でこの展示は見事です。館内に座れる休憩スペースもあり、飲み物の自販機もあるのが良いです。駐車場のスペースが広く、駅から徒歩圏でもあり、立地も良いです。建物は明治時代に建てられた重厚な洋風建築で、重要文化財に指定されており、建物自体に見る価値があります。
元役場の郷土資料館館、建物が素晴らしい。2階の議場が素晴らしい。入館無料。道路挟んで広い駐車場がとても嬉しい西山荘と併せて行くべき。
常陸太田市には、坂や神社が多く、何処にあるかも資料が沢山あります。配布しているので、散歩がてらに訪問するのに便利です。
かつての、町役場です。太田の鯨ヶ丘は、旧市街です。今では、寂れていますが、以前は賑わっていたのがわかります。この、資料館だけでなく、周辺には、歴史的建物が いくつか見られます。
梅津会館 【駐車場】資料館の道を挟んだ反対側に数十台が停められる大きめの駐車場あり。 【雰囲気】歴史を感じる建物内に展示があります。展示は市内の通史と企画展示に分かれています。トイレは改装されておりキレイ。
建物の外観がとてもお洒落です。また駐車場が広いです。
名前 |
常陸太田市郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0294-72-3201 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

館内にgooglemapにも載ってなさそうな各地の祠等をまとめたパンフが置いていました。常陸太田市の地蔵像や祠等を巡る時は、ここに立ち寄ると良いかと思います。