少し熱めの新鮮温泉で癒しを。
山麓温泉の特徴
家族風呂は2つあり、800円で楽しめるお得な温泉です。
55℃の熱めの湯は、水入れ調整で快適に入浴可能です。
古くから営業している、風情ある温泉の雰囲気が魅力的です。
お湯は少しツルツル感があります。微かにモール泉の様なにおいがして少し茶色ぽいです!昔はコンクリート打ちっぱなしの家族風呂だったと思いますが、岩風呂風になってリフォームされ清掃もしっかりされています。料金は800円でリーズナブルアメニティはなく、持参するタイプ。エアコンはなく扇風機です。
京町温泉に残る自炊宿。2部屋しかなく(もう1部屋は現在は使ってない)、台所兼食堂からそれぞれの部屋に入る感じ。イメージ的には1軒の家をシェアするような感じです。調味料類はいろんな人が置いていったものが「完備」。トイレはウォッシュレットになってます。ただ、大問題は・・・温泉が17時過ぎまでの営業になってしまったこと。着く早々「もうすぐお風呂のお湯を落とすよ~」といわれて、びっくり。さすがに食事前にお風呂が終わってしまう温泉宿って。公式には18時まで営業となっていますが、実際は客足が途絶えた時点で湯を落として清掃をはじめてしまうそうです。17時前から晩酌ですっかり出来上がったご主人は、陽気で憎めない方なんだけど、自炊宿としてはもう終焉を迎えたといっていいでしょう。公衆浴場のひとつとして楽しまれるといいでしょう。京町温泉の中では熱めのお湯で、京町温泉駅から最も近い温泉になります。なお、皆さん書かれているとおり、家族湯もあります。夕方(17時前)は大変混むので、早めに来られた方がいいと思います。
こちらを検索し探しあて、近くに来たのならぜひご賞味すべき名湯です。素晴らしか!
熱くて入れなかった(泣)
家族風呂が2つ、1つ800円で家族で快適にお風呂に入れる。受付はなく横にある民家のおじいちゃんに声をかけて支払いをする。とにかく会う人会う人みんな優しくて心も温まる温泉。あまりにも心も身体も癒され、距離も気にならずキャンプ中に2日連続で通った。家族風呂を2つ使う場合は事前にお湯を入れてくださいと電話するのがお勧め。普段は1つだけお湯を溜めているようで、電話をすると「お湯を溜めておくね~」と優しく準備をしておいてくれた。帰るのが名残惜しいほど癒された。
家族湯、税込み800円 時間は、適当 石鹸、シャンプーは、ありませんがゆっくり入れてお湯は、鉄分豊富な少し茶色、疲れが取れて最高でした。また行きたいと思います。ダメもとでビール売ってますかとたずねると、ご主人の冷えた缶ビールを出してくれました。お金は要らないと、気の毒なので200円置いて行ったら100円でよかよと返してくれました。吉松来たら絶対また来ます。
令和3年1月24日時点で、「当分の間、常連客のみ」となっています。訪問に注意が必要です。
【営業時間】7:00~19:30【駐車場】建物前に5台。合計30台くらい。【料金】¥350【システム】①お隣の民家のオーナーさんに入浴料を直接払います。②脱衣場では空いている脱衣カゴを選んで使います。③貴重品ロッカー、ボディーソープ類の備え付けはありません。【脱衣場】脱衣カゴ…8洗面台………なしドライヤー………なし【洗い場】ありません。鏡…1※浴槽の横に椅子と桶を持ってきて、浴槽から湯を汲みながら体を洗います。【内湯】約3.2m×2.2m【泉質】温泉分析表なし源泉温度…55~57℃淡緑褐色澄明、モール臭味。※熱い時は薄めて良いそうです。【休憩所】外に長椅子。【感想】昔ながらの共同湯の風情に味があります。オーナーさんは明るく朗らか、常連の皆さんも親切で楽しい一時を過ごせました。泉質も勿論オススメです。(2020/2月14日)
お湯は熱いんですが、またそれがいい。近所の住民のかたの憩いの場所になってるようで、にぎやか。建物自体も古く、昔懐かしい感じのする良い温泉です。入り口におじさんか、おばさんがいると思うので、一人350円支払って中に入ります。身体を洗う場合は、湯舟の横に座り、身体を洗います。京町の公衆浴場すべてに言えますが温度は42度前後ありますので、熱湯です。泉質は癖がありませんのでどなたにでも好まれると思います。
名前 |
山麓温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0984-37-0237 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

熱めの新鮮な温泉。京町温泉駅から一番近いと思われる温泉。奥の建物(住居?)で入浴料を支払います。