白髪岳の薬水、円やかラムネ水。
権現谷ラムネ水の特徴
白髪岳を源流とするラムネ水は、地元で親しまれている炭酸鉱泉です。
昔から湯治場として知られ、薬効のある水となっています。
訪れる際は、大雨の影響で崩れた橋に注意が必要です。
2021年7月中旬、夏目友人帳巡りでラムネ水を探しに行きました。結果としては見つけることは出来ませんでした。砂防ダム周辺を探しましたが、川沿いにあったものは土砂、木の折れたもの、鉄パイプが折れ曲がっているものでした。鉄パイプを見つけて豪雨災害によって橋は流されてしまったのだろうと解釈しました。向かうまでの道も元々砂利道でしたが、かなりボコボコしており車の底を擦ったり、穴にはまりかけたり、ブヨ?に襲われたり....。川の増水で道の側面も削られていて今思えばかなり危険な場所もいくつかあったと思います。かなり怖く感じた瞬間もありましたのでご予定のある方は参考にして下されば幸いです。また私が発見出来なかっただけという可能性もありますので、ありましたら是非教えて下さい。
今は入り口の木の橋?が流されていて渡れません。でも、川が浅いのでジャンプして濡れずに渡れます。しかし、今はラムネ水の湧水してる場所には鉄の蓋がしてあります。 蓋を開けて見ましたがラムネ水は湧き出てませんでした。蛇には気をつけてくださいね。
大雨の影響で崩れている箇所も多いので行かれる際はご注意を。
円やかで弱軟水です。おそらく地質が関係している…。この隠れスポットを君は見つける事は出来るかな('_'?)
地図上では現地に正確な位置だと思います。前回記録されていたのですが、何故かこちらにあった全ての口コミ、全ての画像が削除されてしまったので新規登録させていただきました。「夏目友人帳」のラムネ水のモデルとなった炭酸水。口にすると炭酸水ですが、実際には鉄分が多くて味は鉄臭く酸っぱい感じ。水面には錆が浮いて褐色でした。
名前 |
権現谷ラムネ水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

泉源は白髪岳を源流とする大木川上流部に位置し、地元ではラムネ水と呼ばれている炭酸鉱泉その昔、下流で水を飲んだ修行僧が「上流に薬水があるに違いない」と言った事から発見された炭酸泉この地区では昔から薬効があると湯治場として拓かれた場所だったらしい。