地鶏の竜田揚げと絶品料理!
道の駅 秘境の郷いずみの特徴
思索の場所としての静かで神秘的な雰囲気があるレストランです。
地元食材をふんだんに使用した料理が絶品と評判です。
隠れ家的な立地で、看板が控えめなので入口がわかりにくいです。
ここの料理は本当に美味しいです!地鶏やヤマメの串焼き、だご汁は特におすすめです🐟販売されてる柚子胡椒も美味しすぎるので、他では買えなくなりました😆景色も綺麗で癒されます🌿駐車場のそばにトイレもありますよ👍🏻
地鶏の竜田揚げ定食を頼みました。小鉢が多く、おなかいっぱいになれたし、すごく美味しかったです!山が近くにあるので癒されました。
2025年7月7日(月)13時頃 初来訪近くでキャンプをする前に昼ごはんを食べに来ました物産館の方は旬の野菜や民芸品が販売されていましたお食事処では今回は鹿肉のカツ丼と特別メニューの五家荘椎茸そうめん天ぷらを注文メニューのネーミングが面白い〇✕△鹿つカツ丼くまもとジビエを推しているみたいでネーミングも鹿肉も気になって注文鹿肉のカツの色は豚と違い黒い食べると柔らかく臭みなし八丁味噌がかけてあり名古屋の味噌カツみたいな感じでご飯との相性も良かったですだご汁は椎茸の出汁がきいててこれも美味しいピンクグレープフルーツのジュレもさっぱりしてて美味しかったです五家荘椎茸そうめん天ぷら私は食べていないので友人の感想そうめんはめっちゃツルツル天ぷらもサクサク雑穀が入ったおにぎりもついててお腹いっぱいになったそうです地鶏の串焼き地鶏の肉は固いイメージでしたがこの串焼きは柔らかく噛むと脂がジュワと出て甘く美味しかったです近くに来ることがあったらまた訪れたい道の駅でした。
霧雨が降る15時頃に訪問。高い山々に囲まれ、霧に囲まれる姿は秘境という名にふさわしい雰囲気。レストラン併設で、700円を切るざるそばから、1,300円〜2,000円あたりの定食も豊富。地鶏のメニューも多く、地鶏の竜田揚げ1,250円は、肉の味わいは濃厚で、小鉢も地のものの雰囲気で、とにかく美味い。食べる価値ありです。
ここは私の思索の場所だそして私が洗練される場所だ2時間ぼけっとしてる四方山にかこまれ鳥がなき静寂な空気がながれそのなかに身をおくとなにもかも我が身のあかが洗い流されるきがするすると生きるという充実感が沸いてきて下界に帰っていくなんとも神秘な場所だ。
施設は立派で広いのですけれど 商品の数が少ないと思いました。衣類や靴、 陶器など のリサイクルが色々ありました 。他のオーナーさんがされているそうです。
鮎を食べたく行きました。小腹が空いていたので鮎とヤマメ、だご汁を単品でいただきましたが美味しかったです。単品でいただけるのも良かったですよ。
道の駅のような「ふれあいセンター」という施設内にありますが、看板が慎ましく設置してあるので入口が一見判りにくいです。鹿や猪の肉を使った料理が頂ける店で、今回は「鹿カツ丼」を頂きましたがガチのジビエ料理という程でもなく、意外とフツーに美味しかったです。他にもフツーなメニューもありますので、ご家族連れでも問題なく入れると思います。
夕方18時前、ふれあいセンターは閉まって駐車場には車一台いない雨の土曜日、目を凝らすとわずかに灯りが。どなたかも書かれていましたがやっていないようでやってました!ちょっと早めの晩御飯を。こんな山深い場所で、しっかりしたお食事がいただけるとは!だご汁大変美味しくいただきました!!やまめの塩焼きも。メニューも目移りするものが多く、コスパも栄養バランスも素晴らしいお店です。清潔感も◎19時ラストオーダーなのにどこをどう見てもやってる感が感じられない暗さがもったいない!お昼は賑わっているのでしょう。薄暮のお客さんはあきらめずに入店してください!営業してますから!
| 名前 |
道の駅 秘境の郷いずみ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0965-67-3500 |
| 営業時間 |
[火木金土日月] 9:00~17:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
本日 日曜日、初めて行きました。レストランには お客さまがとても多く活気がありました。「良妻賢母定食」を頂きました。雑穀米、沢山の団子汁、天ぷら、柔らかく炊いた冬瓜に 味噌だれを掛けたもの、ブルーベリーのゼリーがセットになっていました。美味しいのはもちろん、多くの野菜類が食べれて、身体にも良さそうです。次回は、ヤマメの塩焼きを食べてみよう。10月~11月秋深くなれば、周りの樹々も色づき素晴らしい景観でしょうね。轟きのつり橋にまで 足を伸ばしたいのですが、運転にあまり自信がないので。でも、また行きます。