ちっぽけな公園で特別な体験を。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
楠台第1公園・大師山古墳跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
このちっぽけな公園だが。大師山の丘陵部の西先端に位置する。ここを昭和5年大師堂再建の為整地中に古墳が発見された。当初は円墳と見られていたが後の調査で全長52メーターの前方後円墳であることが解った。内行花文鏡一面、鉄剣三口ほか多くの埋蔵品が出て来た。古墳時代前期頃の古墳で当時この様な貴重なものはかなりの権力者しか持てず、大和政権とつながりを持ってた氏族のお墓と思われる。河内長野市内には三日市古墳群などに多くの前期古墳がみられるが大師山古墳は別格だろう。それにしても淋しい扱いだなぁ。う~~~む。