宇治山田駅近く、樹齢800年の楠神社。
箕曲中松原神社の特徴
宇治山田駅から伊勢神宮外宮への途中に位置しています。
約800年の歴史を持つクスノキが立派にそびえています。
猫ちゃんや神馬ちゃんが迎えてくれる、ユニークな神社です。
外宮から宇治山田駅へ歩く途中にこの神社の前を通りがかったときに吸い寄せられるように境内に入り参拝しました。境内の中ほどにそびえる楠御神木は高札によると樹齢800年、パワーを感じました。この神社の栞によると「本社はもと大歳社・中松原社・美野社・箕曲社などといわれ、のち今の名(箕曲中松原神社)と定められた。即祭神「大歳神」は穀のことに功ある神である。合祀された諸神は氏子区域内の各所にまつられていた」とあります。さらに「「中松原」は長徳三年(九九七年)の記録に「柏木社 在大歳社 中松原」とあり、柏木社は本社に合祀されたお社であり、そのお社が本社大歳社の中松原にあった。この紀録によって千年の古社であることがわかる。」と記載されています。このとおりであれば御神木は樹齢1000年と云うことになるのかもしれません。
伊勢にいった時、ふらふら散歩してたら現れたのよね〜。.手水舎は激渋やったし、社は参拝後に撮ったけどここでも白いもやが出現したよね🥲.呼ばれるように導かれてたのかね🥹.御神木はすごいパワーやった✨.いやー心もスッキリ。駅からも近いので、近くまでいった際は寄ってみて😌
2024/11 参拝駅前にひっそりと佇む境内でした樹齢800年の楠を祀る楠神社参道が分かれている稲荷神社どこも心地よい参拝が出来ました狛犬は目力強くて威圧感ありますね子狛犬あり。
創祀年代は不詳とのことだが千年以上前からこちらに鎮座しているらしい。境内には樹齢800年を超える老楠樹があり、樹皮には緑鮮やかなコケが生えており一層貫禄を醸し出している。まるで宮崎駿のアニメに出てきそうな雰囲気。時間潰しの為に、チャラい服装でふらりと境内に入ってしまい陳謝しました。
宇治山田駅から伊勢神宮外宮に行くまでの途中にあります。まずかここでお参りしましょう。
かわいい猫ちゃんがお出迎えしてくれました。後参拝させて頂き、やさしい気持ちになれました、よい場所です。伊勢神宮に行く前におまいりしてもよいと思います。
超かわいい神馬ちゃんが寄り添ってくれました。
『箕曲中松原神社のクスノキ』樹種 クスノキ樹高 25m幹周り 7.7m推定樹齢 800年天然記念物指定なし。
看板の文字は風化して消えていますが、立派な御神木があります。
| 名前 |
箕曲中松原神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0596-24-7133 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駅近くで交通量の多い道に面してるのですがやはり神社は静か(*´ω`*)沢山の大きな木々に囲まれながら心落ち着きました。