弁財天が待つ 鹿ノ島の願い。
弁財天の特徴
どんぐり天国に位置する神秘的な場所です。
鹿島に位置し、大村湾を見渡せるお社です。
弁天様の石像が祭られ、訪れる価値があります。
弁天様の石像が祭られています。奥の方には八大龍王を祭る大きい石もありました。松原出身者の戦没者慰霊の石碑もあり、厳かな雰囲気があります。近くは大村湾が一望でき景色がいいです。
島の凸先まで行きました。なかなかアドベンチャーな島です。雰囲気のある神社です。手前の漁業組合は建て替えするのでしょうか、更地になってました。防波堤ではいつも釣り人が沢山です。20.10.31
大村湾に突き出た鹿島(しかのしま)にあるお社です。現在は地続きですが昔は船で渡っていたようです。小さな石祠に剣を持った弁天様の石像が祀られていました。境内には明治の頃に建てられた招魂碑もあります。また100mくらい離れた場所には「佐屋の御前」と呼ばれた、長崎街道の道祖神もあるそうなのですが、個人の邸宅の敷地内であり見ることはできませんでした。
弁財天は、大村湾に出っ張った鹿ノ島にあります。鹿ノ島は今は陸続きですが、江戸時代までは陸地から離れた島で、間には堀切がありました。島は雑木林となっていますが、弁財天は階段を登った島の頂上部にあります。旧長崎街道近くにあり、近景も遠望も良く風光明媚な島です。
以前はお参りに来る人も多かったのだろうと思われます。
名前 |
弁財天 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

どんぐり天国。