目の神様が待つパワースポット!
生目八幡社の特徴
目の神様として知られ、三回以上の拝みが推奨されています。
目が良くなると評判のパワースポットがここにあります。
信じるか信じないかはあなた次第の神秘的な場所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
生目八幡社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
目の神様と言われ、三回以上拝めば良いとされ、信じるか信じないか、目が良くなるというパワースポットです。毎年、秋にはお祭りがあり、登り旗が立つとのことです。さて、生日(いくめ)八幡社に行くルートが平成29年7月の九州北部豪雨の影響で筑後川上流にあたる満願寺川と、その支流にあたる引地川も氾濫し、引地地区は道路の一部が破損して、車が通れない状態になりました。引地川と言っても、下流のほうが幅が2、5m・深さが1、5mくらいで、上流になると平均で幅が1、0m・深さが1、5mほどで、川と言うより水路と言うべきなのでしょうが、地元住民が「引地川」と呼ぶからには、そうなんでしょう。その引地川は、道路に沿って流れているので、上流の狭い部分の古い石垣が2~3m破損すると、乗用車が通れなくなるのです。仮復旧は2~3日で終わりました。その後、町の予算が通って工事が始まったのですが、蓋を開けてみると何と、土木用語で言うボックスではありませんか。内側の幅が0、8m・深さが1、0mでもう川ではなく水路です。写真を見ていただければ分かりますが、お陰様で道幅が広くなりました。そんな訳で、生目八幡社のルートを写真投稿した次第です。いつだったか、観光客のご夫婦に道を尋ねられたこともありましたから。