桜と共に九州の国宝を拝観。
金閣浮御堂 霊宝館の特徴
桜と浮御堂を楽しめる、穏やかな一日が過ごせる場所です。
智恵の仏や文殊菩薩騎獅像など、豊かな文化財を間近に拝観できます。
陰陽道関係の資料や宝物が展示されている特別な博物館です。
天気が良く、桜🌸満開で穏やかな一日に。
中には弁財天様と十二天、安倍晴明像がお祀りされており、併せて陰陽道関係の資料や宝物が展示されています。こちらでは七まいりと呼ばれる、お堂の周囲を七周し、一周毎に御札を納めながら参拝する作法があり、受付で丁寧に教えて下さいます。安倍一族ゆかりのお寺との事で、故安倍晋太郎氏、安倍晋三氏の位牌も奉安されていました。
金閣浮御堂浮見堂内の特別拝観が可能な時は智恵の仏、快慶作の本尊・文殊菩薩騎獅像〈国宝〉は、日本三文殊の一つが拝観できます。寺宝展に加え、境内の金閣浮御堂霊宝館において、厄除け七まいりの後、内陣の霊宝館を参拝できます。参拝時には紐を7本持って浮御堂の周りを般若心経をあげながら 一本一本紐を奉納して7回廻って厄除けさせていただきました。合掌。
桜と浮御堂を見ていると、日本の美しさにありがたさを想う。
本堂でお参りした後、こちらで七まいりをしましょう。係りの方が、わかりやすく説明してくれます。金堂の中にもはいれます。2019年4月撮影。
平成30年1月初めて内部を拝観しました。昭和60年に建立されたお堂だそうです。御堂の七回まわりました。これで厄除けが出来たでしょう。
特別拝観で❗冷房が無く暑い💦
橋を渡って中に入るのは、【有料】ですね。なので僕は、外から見るだけ。外観を見る限り、かなり新しい建物でした。橋脚やお堂の基礎もコンクリート製でしょうか。うーん。せめてもう少し考えて欲しかったなぁ~あと歴史を感じないとありがたみも半減しちゃう.... あ~、これはダメな考えなんでしょうけど.... (;´・ω・)写真にも写ってますが、【安部晋三 総理大臣】から【世界平和】の【献燈】が。安部仲麻呂を祀っているみたいなんですが、何か関係あるのかなぁと思いながら参拝していました(*´з`)
駐車場に車を停めると見える 綺麗な御堂‼本堂浮御堂共通拝観料1200円を求めるべきだった本堂しか拝観しなかった。
名前 |
金閣浮御堂 霊宝館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駐車場代が500円、拝観料が700円?!高すぎる。