犬山城下町の圧巻ジオラマ。
城とまちミュージアム(犬山市文化史料館 本館)の特徴
犬山城下町に再現されたジオラマは、圧倒的な完成度です。
成瀬家に伝わる刀や鎧など、歴史的展示品が揃っています。
施設内では、昔の犬山城下の魅力を存分に学べます。
犬山城見学とセットで訪問されるといいと思います。駐車場は台数は少なめですが無料です。犬山城下町周遊セット券 760円を購入。犬山城の見学とからくりミュージアム、どんでん館がセットで入場できます。また、混雑時、犬山城のチケット売り場で並ぶ必要がないのでスムーズです。犬山の貴重な資料を始め、精密な犬山城下町のジオラマや犬山城の紹介画像を見学できます。ジオラマスペースのみ撮影可でした。
犬山城を見学したら城下町へ下っていきました。先ずミュージアムを見学に行きました。立派な建物の中に入ると江戸時代に人形がお茶を運んでくれるカラクリが有名です♪
ここは小さいですが犬山城の歴史資料が沢山あります。圧巻は犬山城のジオラマ書籍や成瀬家の治世時代がよく分かります。犬山城の後はここは必見です👍
犬山城のジオラマや甲冑などが展示されています。ジオラマは撮影可で、本丸以外の現存していない御殿や城門などの姿を見る事ができます。犬山城との共通券(犬山城下町周遊券)がお得です。お城を見た後に訪れるのがお勧めです。
便利でお得な犬山城下町周遊券で来訪。この施設では犬山城下町についてよく知ることが出来ます。圧巻は館内フロア中央を占める巨大ジオラマ。江戸時代天保年間の犬山祭の日を再現。その生き生きとしたリアルな情景は見ていて飽きません。また、絵画や書などの美術展示品も素敵です。決して大きな展示場ではありませんが、興味のある方ならじっくり見学すると知らぬ間に結構な時間を費やすことになるかもしれません。中々に味わい深いミュージアムです。御参考まで。
犬山城下町周遊券を購入したので、立ち寄りました。入ってすぐの所にある犬山城と城下町のジオラマは細かい所まで作り込まれていて、良かったです。犬山祭りをジオラマ上で再現されていました。
200分の1に縮小されたジオラマが見どころです。『天保11年(1840年)旧暦8月28日、犬山祭本楽当日、天候晴れ』と言う想定をしている芸の細かさも素晴らしい。
ジオラマが見応えありました。街の人とか籠とか牛車?とか細工が細かい!お城とセット券がお得なようです。
犬山城下のジオラマの完成度が半端ないです。カッコ良い。ここを見てから実際に城の上から城下を眺めてください。入場料は4館共通券がお得です。760円です。
| 名前 |
城とまちミュージアム(犬山市文化史料館 本館) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0568-62-4802 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 9:00~17:00 |
| HP |
http://www.city.inuyama.aichi.jp/kurashi/bunka/1001052/1001054/1001055.html |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
当時を再現した巨大なジオラマが素晴らしいです、見入ってしまいました(笑) 受付の方が親切にとなりのからくりミュージアムでカラクリ人形の実演会があると教えていただきそちらも見学して来ました。