半田市の楽しい図書館、子ども向け雑誌も充実!
東浦町中央図書館の特徴
山の雑誌や幼児向けの本が豊富に揃っています。
英語の書籍は数が限られていますが日本語学習者向けの本が充実です。
周囲には子供が遊べる公園もあり、家族連れにピッタリな場所です。
久しぶりに地元の図書館に行って来ました。以前の雰囲気が一新され田舎にある図書館とは思えない洗練された図書館になっていました。
月に二回位、暇つぶしに山の雑誌を読みに行きます。コロナで椅子の配置変わりました。土日でもあまり混みません。
普通の図書館です。大府の図書館と違って対面での貸出手続きが必要です。コロナ対策はしっかりされていてとても安心できます。
学習室狭すぎるだろ空いてないから他の机でやってるのにそこでやったら学習室行けって言われてどこでやればいいんですかねぇー
半田市民ですが登録して借りられました。外観が特徴的で、中の構造も有機的です。のんびり出来そうでいい図書館だと思います。
Huge library with lots of books, huge car parking space. Only issue is English books are limited in quantity. There is huge variety of books for toddlers and a separate room for toddlers. For Japanese learners there are many options available. Additional park surrounding library for kids play .
「なんだ!?UFOか!?」少し胡散臭い見た目だなぁ、それがこの図書館を見た時の感想でした。しかし馬には乗ってみよ人には添うてみよ。意を決して入ると館内は大樹を彷彿させるデザインで大森林の奥深くにある神秘の地に私はいるのだと錯覚しました。出迎えてくれた最初の女性は透き通るような肌にセミロングな銀髪を輝かせ耳は尖っているエルフ.....ではなく優しい笑顔を浮かべた司書さんでした。エル...ではなく司書さんに軽く頭を下げ私は本たちが眠る宝石箱へと足を運びました。ふと、違和感に襲われました。まるで紅しょうがのついていない焼きそばを食べているような感覚。何かが足りない...私は数分ほど考え込んでいました。まるでロダンの彫刻考える人のように.....はっとして顔を上げました、わかったのです。本の匂いを嗅ぐと発生する青木まりこ現象が起こらないことに!!!やはりここは魔術的な何かが使用されていると見るべきだろう。しかし私には魔術の正体わからなかった...ここを調査するには人手が足りない...!私からお願いがある。ここを調べてくれ。歴史の当事者になるのは君だ!もしかしたら人間に偽装しているエルフ、隠された財宝、伝説の宝具があるかもしれないのだから..... ―――ワッキー冒険記―――
最高の図書館。
利用許可済のビデオ席で足が悪くて曲げられず横に伸ばしてたら職員に怒られる。ひとまずお加減が悪いですかくらい尋ねて欲しかったな。
| 名前 |
東浦町中央図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0562-84-2800 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~19:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
中規模の図書館。 デザインが良い。蔵書は多くないですが読書には向いてます。