大阪千日前、榎地蔵の息吹。
千日前榎龍王・榎地蔵尊の特徴
大阪ミナミの喧騒の中にひっそり佇む榎龍王と榎地蔵尊です。
昔ながらの寺院の面影を残す貴重なスポットとして知られています。
隣接するオリエンタルホテルの横でアクセスも良好な神社です。
2024/9/24隣のローソンは良く利用しているのですが、ここの存在は初めて知りました😅
繁華街にある小さな神社です。
大阪千日前の商店街の中程に鎮座しています、難波「オリエンタルホテル」と喫煙所の隣に「榎龍王」と「榎地蔵尊」が並んで鎮座しています、2018年9月の台風21号により本殿の屋根等が破損し修復して現在に至る、境内の大きな榎を切り倒そうとするとたたりが職人に降りかかり白蛇を祀つたところ祓われたと有ります。
千日前の裏路地にひっそりとあります。
江戸期よりこの地に榎神社が祭祀されておりましたが、明治四年、時の政府が地域振興のため、区画整理を行い社を取り毀したとの事であります。神社には大きな榎の木があり、それを斬り倒そうとしたところ携わった職人達が次々に事故にあい不安に思った人々が神官に相談した所「白蛇が宿っている、御祓いをすべきだ」といわれ社を建てて祭ったのが当榎龍王の始めであると言われて居ります。その後、無事大木を切り倒す事ができ、開発も勧められ現在に至っています。白蛇が龍になるとの謂れから、商売繁盛、福徳開運、夫婦和合、運気上昇を願い大変御利益ありとして、多くの方々がご参拝されているものであります。
榎神社があった場所である。
オリエンタルホテルの北側にお祀りされています。
| 名前 |
千日前榎龍王・榎地蔵尊 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大阪ミナミのオリエンタルホテルの横でお地蔵さんを見つけましたかつてこの一帯は寺院が多くあったそうですが、当時のままここに残っているのはこの榎地蔵を含む、わずかなお寺だけみたいです。