愛知で楽しむサルの楽園!
日本モンキーセンターの特徴
約60種850頭の霊長類を飼育している世界的に珍しい動物園です。
サル類専門の動物園で、マニアックな展示が楽しめるスポットです。
飼育員が発信するYouTubeチャンネルで猿について楽しく学べます。
子供の頃遠足で来たし家族で来たしなんなら自分の子供達はも遠足で来てると思うくらい愛知県民というか名古屋、尾張地方の人はよく行った場所ではないでしょうか?久しぶりに娘と平日に行ってきました。オープン30分くらい過ぎた頃に到着。駐車場もガラガラ^_^駐車場のおじいちゃんに2時間くらい見るのにかかるよと言ってましたが本当それくらいかかりました。園内入ったらアマゾンに来たかって思うくらい‼️フクロテナガザルの大合唱‼️東山動物園のケイジ君よりみんな鳴いてくれる‼️もう2人で笑ってました🤣おかげでフクロテナガザルの鳴き方覚えちゃいました‼️これ本当すごいわ‼️リスザルも間近で見れるし猿山もあるしチンパンジーも室内にいましたが私たち親子が来たから窓まで来てくれて窓越しに手を置いてくれました。かわいすぎ💕私のお気に入りは園内入って左奥の3頭いるマンドリルだったかな?私が近づくと必ずお尻見せるから2人でオシッコかけられる‼️と思って離れるけどそうじゃなかったみたい🤣何度も何度も🤣調べたら好意を持つとお尻を相手に見せるらしい。一通り見てまた見に行くと近寄ってきました。私猿にはモテモテだ🤣🤣🤣モンキーセンターは昔みたいににお客さん少なくなったみたいで園内も廃墟みたいになってるけどそれがまたいい‼️景色も絶景‼️みんなの寄付でお猿さん🐵達のご飯もあげれる様で私も少しばかり寄付させてもらいました‼️こんないい場所があるのにいかないなんて絶対損してると思う。オープン同時辺りが1番猿らしい猿が見られると思う。ぜひ行ってみて‼️帰りに犬山城下町も10分ほどで行けます^_^
日本モンキーセンターは、約60種850頭の霊長類が飼育されている世界でも珍しい動物園です。霊長類学の研究施設としても知られ、京都大学の教授が中心となって運営されています。園内には、ワオキツネザルやリスザルが放し飼いになっているエリアもあり、訪問者はサルたちを間近で観察することができます。日本モンキーセンターは、サル好きの方はもちろん、家族連れやカップルにもおすすめのスポットです。ぜひ訪れてみてください。
This is INUYAMA Aichi JP楽しかったです。いろんなお猿さんがたーくさんいます。チンパンジーとは割としっかり目が合います。他のお猿さんはチラッとしか合いません。チンパンジーは人間に1番近い霊長類だそうです。どういう意味かよくわかりませんが。ゴリラも立派で強そうでした。オリンピアンの吉田さおりさんはこのヒトにも勝てるのでしょうか。正直信じられません。チンパンジーにも勝てるのか、やはり疑わしいっす。強そうっす、チンパンジー。マンドリル、よかったです。顔がカラフルでかっこいい。あとマントヒヒの村、日本猿の村も良かったです。
ここにはIRLで見たことのないたくさんのサルがいます。この公園は「きれい」とは言えず、少し老朽化していますが、かなり広いです。入場料は得られるものに見合ったものです。正確には経験ではありませんが、大丈夫でした。
サポート会員になり初めて行きました。駐車場料金も入場料も無料になります。モンキーパークとは別の施設です。お猿🐒さん好きにはたまらない施設です。今の時期、階段等の落ち葉🍂が濡れて滑ります。
施設は古いが、子連れで十分楽しめる。ゴリラがオススメ。チンパンジーにはうんちを投げられたり、唾を吐かれたり、柄が悪くて楽しかった。どうやら経営難であるという情報を後から聞いて、もっと寄付すればよかったと後悔したので、またきます。寄付箱は至るところに設置されてる。
先日、思いつきで家族と訪問しました。第一印象は、とても近くでモンキーたちを見学することができてとても楽しかった。老朽化しているところもあるけれど、掃除などはキチンとされており、とても管理されている印象を受けました。ゴミなども落ちておらず、安心して子供を探検させることができました。大人800円、4歳の娘300円、2歳の息子は無料でした。ホームページやマスメディアの記事で経営難を知りましたが、とても工夫されており応援したい気持ちになりました。名鉄グループから独立して、コロナ禍に突入した現在。とても環境は厳しいと思いますが心から応援しております。この地域の大切な施設でもあるので、ぜひとも存続して欲しいです。
種類が多く、動きが違うので飽きずに見てまわれる。見ていて不思議に思った事はちゃんと説明だったりQu0026Aが書いてあるので勉強になる。駐車場はちょっと高いかな〜。
たくさんの霊長類がいて2歳と5歳の子供も楽しんでいました。遊園地よりも、動物園の方が喜んでいました。サルやヒヒにエサをやることもできました。途中に屋内の休憩ゾーンがもっと充実していると、より良いな〜と思いました。
名前 |
日本モンキーセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-61-2327 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ほんとにモンキーしかいない!可愛いのもいれば、いかついのもいます(^^)ワオキツネザルはとっても近くで見れます\(^o^)/