博物館のような医療機関で。
東京医科大学茨城医療センターの特徴
博物館のような外観が特徴で、目を引く建物です。
産婦人科病棟の助産師さんたちが素晴らしいと評判です。
予防接種や乳児検診など、子育て世代のサポートが充実しています。
大腸の手術で計3回、4ヶ月程入院したが、執刀医の先生も看護師さんもみんな良くしてくれて良かったですよ。ただ、設備は流石に古いですね。
母が救急搬送され、お世話になっております。色々な方とお話をさせていただきましたが、どなたもとても親切で、感謝しかないです。夜間対応してくださった看護師の方、先生、窓口の方、守衛の方、翌日、日中に手続きでお世話になった事務の方、警備の方、看護師の方、そして担当の先生。本当にありがとうぎざいます。「他に何かご心配なことはないですか?」と毎回聞いてくださり、気後れなく質問もできました。
入院経験者です。看護師さん手際いいですよ。コロナ禍なので、入院患者にもマスクの声かけしっかりやってます。管理栄養士さんの質も良く、メニュー豊富でご飯が美味しいです。朝食8時、昼食12時、夕食18時。起床6時、就寝21時と入院中規則正しい生活ができます。先生方の医療技術も高いと思われます。
現在コロナ感染症対策で入院患者さんとの面会が出来ません。身内でも面会が出来ないのは辛いし、いざ用事があってもナースステーションを通さないと伝えられません。
産婦人科にお世話になりました。他の科にかかった時はあまりいい思いをしませんでしたが、産婦人科は外来も病棟もとても良かったです。特に助産師さんが優しくて分娩中も入院中もとてもお世話になりました。コロナで立ち会いも面会もできない中で助産師さんが何度も気にかけてくれて嬉しかったです。またお世話になりたいです。
駐車場入っておじいさんたちの誘導に従ってたら、入ったばかりなのに出口に誘導されてた 笑なぜ出口に誘導してたんですか?と尋ねたら、指示器が出てなかったので帰るのかと思ったと。看板も何もないのにどう指示器をだせと。結局どうするのが正解だったんだろう。
市町村から出るクーポンを使い乳ガン検診を受けました。診断内容はマンモグラフィ2方向と超音波診断。言われるがままに検診終了しましたが、後日病院から連絡があり、クーポン適応はマンモグラフィだけなので超音波診断分支払えとの事。長い待ち時間を経て受けなくていい検査受けて後で金払えはありえないと思う。
医者、看護師の対応がとにかく悪すぎる忙しいのは分かるがデリカシーに欠けすぎている医療より接遇を学んでください。
建物が凝っていて博物館のような外観。ひとりひとり丁寧に診察してくれるのか待ち時間が長い…😩
| 名前 |
東京医科大学茨城医療センター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
029-887-1161 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 8:30~11:30 [土] 8:30~11:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
2.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
出産、乳児検診、予防接種とお世話になっていますが、みなさん親切で効率的に案内していただき助かっています。・外来のお手洗いが狭すぎること・バス停前から駐車場に入ろうとする車と、歩行者が接触しそうになっているところを何度も見かけているので、一時停止や段差など、なにか対策していただけると安心です。