奈良の名物、葛餅と葛きり。
天極堂 奈良本店の特徴
奈良名物の吉野葛を使った葛餅は絶品で、温かくてとろける食感が楽しめる。
くずきりの後に黒蜜氷を飲むユニークな体験ができるお店です。
近くの本わらび餅店と比較して、質の高い葛料理を単品で気軽に楽しめます。
くずきりと柿の葉寿司を食べました観光で来てるなら食べる選択支が色々あって嬉しいお店奈良来たら柿の葉寿司食べたいけど3個とか5個からが多いなか、ここは単品で鯖と鮭の2個で一皿お店も広くて涼しいし店員さんの接客がとても良かった近くの本わらび餅で有名なお店で40分待ったせいもあるけど、、、くずきり食べた後の黒蜜に氷を入れて飲むのも美味しかったごちそうさまでした。
接客が物腰柔らかくよく気がつく方々でとても素敵でした。お食事も美味しかったです。食事はお高めで観光地料金といえばそうですが、こんなものかな?吉野葛のデザートはお得な気がしました。
2022年4月訪問。生憎の雨でしだが近鉄奈良駅から歩いて10分ちょいで行けました。事前に電話で予約をした際当日のメニューも聞かれました。後から聞いたらコースしか予約出来なかったとの事でした。この日は葛ずくしコースをオーダー。一緒に行った母親も同じコースにして、種類を選べる料理は違う物を選択しました。食前酒の葛酒は日本酒がしっかり感じられたのでお酒の弱い人は梅酒を選ぶ方が良いかもしれません。最初に胡麻豆腐、葛切りと続きこの時点では『足らないかも…』と思っていましたがその後出てきた葛うどんと餡掛けご飯で一気にお腹が満たされました!葛のうどんは初めて食べましたがツルツルモチモチで細いのですが食べ応えがありましたねーデザートの葛餅は出来たてで温かく、最後にほっこり出来ました!
冷え込んだ2月の日曜日の夕方に訪問。比較的空いていました。近鉄奈良駅から歩いて10分くらいの場所にあるお店です。くず餅(単品)とくず湯(おろし生姜入り)をオーダーしました。くず餅は出来たてで温かく、箸で切れるくらい柔らか。くず湯には白玉が入っていました。どちらも自然な感じの控えめな甘さで、甘いものが苦手な人でも食べやすいと思います。一般的な喫茶店に比べると多少お高いですが、単品2品で千円ちょっと程度。奈良に来たときに是非どうぞ。
22/02/23、奈良博で特別展・国宝聖林寺十一面観音を観覧して、食事に立ち寄り、『椿の膳』をいただいた。しょうがの入ったあんかけうどんはとても暖かく、ごまどうふ、切り干し大根、ヒジキなどのおかずやあんで包まれたお出汁をかけていただくとりそぼろがのった山かけごはんは、奈良らしく、とてもやさしかった。
お店の雰囲気も場所も素敵です。冷やし葛うどんを食べました。正直、葛の味って??って感じでよく分からないですが、食感が良いです。コシがあってチュルチュルでした。胡麻豆腐はゴマが濃くて、更にデザートのくず餅も最高!出来たてで暖かくてきな粉と蜜がマッチします!食事の時使った箸じゃなくて新しいお箸持ってきてくれるのもすごいと思う。おうちで作るキット売ってるけど、家であんなに美味しく作れるわけが無いと思い買ったことないです。とにかく店員さんの気遣いは素晴らしいです。ここの葛湯が好きでよく通販でお取り寄せしてます。
吉野葛の葛餅を買いました。お供えにピッタリ👍葛餅サイダーがあって初めて飲みました!シュワシュワして美味しかったです。店の向かって右に砂利道があって、奥に行くと時間貸しの駐車場があるのですが、一般の人は停めれなさそうです。入ってすぐ左に無料の駐車場があります。車は4台停めることが出来ます。
中が温かい葛餅、おいしいですよ?軽めの食事とのセットもあるのでお薦めです。
奈良と言えば吉野葛店内奥に食事スペースがあり落ち着いた雰囲気で葛を作った様々な料理が楽しめる 夏真っ盛り 葛うどんはもちっとして通常のうどんよりもしっかりと重みがある食後にはその都度作られる出来立ての葛餅が…関東などで食べられているものとは異なり吉野葛の出来立てはゼラチンのようにプルプルほのかに温いのがたまらない食後は吉野葛の食品を購入 最高級吉野葛と和三盆糖だけをつかった葛湯の極がお薦め 自分で作る手間はあるがその価値はある。
名前 |
天極堂 奈良本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-27-5011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

葛もちとくずきりあずきりを頂きました。葛もちは出来立てとのこと、温かくとても柔らかいです。きな粉と蜜は甘さ控えめで美味しい。くずきりは弾力がありますが硬くなく初めての食感。存在感あるくずきりです。あずきも良かったです。落ち着いた店内と優しい接客でリラックスできました。