延命長寿を祈る枚岡神社。
枚岡神社(元春日)遥拝所の特徴
延命長寿の神様を祈願できる特別な場所です。
元春日と呼ばれる枚岡神社を遥拝できます。
十五社巡りの第十三納札所として知られています。
延命長寿の神様。天児屋根命様&比売神様若宮15社めぐりでお参りさせて頂きました。
元春日と言われる枚岡神社を拝む十五社巡り第十三納札所。天児屋根命(あめのこやねのみこと)、比売神(ひめがみ)を祀り、『延命長寿の神様』とされる。中臣氏から出た藤原氏は、祖神である天児屋根命と比売神を枚岡神社から勧進して春日大社に祀った。そこで、ここから祖先から自分まで繋がっていることに思いを寄せなさいということなのだろうと思う。
元春日とも呼ばれる、枚岡神社を遥かに参拝させて頂く所です。御本殿の天児屋根命と比売命は、枚岡神社より勧請されたと言われています。
枚岡(ひらおか)神社遥拝所。枚岡神社は元春日(もとかすが)と呼ばれますが、その訳は、春日大社の第三殿天児屋根命・第四殿比売命が、元々枚岡神社にお祭りされていたからです。神護景雲2年(768年)に、天児屋根命・比売御神の2柱は春日本宮の峰に遷座してお祀りされたということです。元々春日山には武甕槌命と経津主命の二神が祀られていて、後に天児屋根命・比売御神の二神が加わって四神となったのです。詳しくは分かりませんが、枚岡(平岡)氏は中臣(藤原)氏と関係が深い様です。
名前 |
枚岡神社(元春日)遥拝所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

延命長寿を祈願するところ。