北新地の海鮮中華、担々麺と共に!
海皇 堂島店の特徴
中国風石鯛のお刺身が目の前で調理される贅沢な体験ができる。
鮮度抜群の海鮮中華料理を豊富に取り揃え、特にフカヒレが絶品でおすすめ。
ランチコースは美味しい品々が楽しめ、胡麻ラーメン点心セットも外せない魅力。
関西おいしいもの食べ歩き【2024年2月9日訪問】北新地で評判のランチめぐり 海鮮酒家 海皇昼からの出社で遅めのランチ北新地で久し振りに向かった先は此方海鮮酒家 海皇〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1丁目4−2立て看板をチラ見して海鮮チャーハンと心に決めてます♪エレベーターで三階に登ると店内直ぐに案内してくれたのは、カーテンで仕切られた半個室2人用のソファー席で落ち着きます○海皇ランチセット(税込1100円)・海鮮あんかけ焼きそばセット・海鮮あんかけご飯セット・海鮮チャーハンセット○飲茶・点心ランチセット・選べる拉麺 飲茶セット 1100円・ごま拉麺 点心セット 930円○海皇拉麺ランチ・担々麺セット 950円・ごま拉麺セット 930円・醤油拉麺セット 930円海鮮あんかけがめっちゃ美味しそうですが初心貫徹海鮮チャーハンセットお願いしま~す♪ジャスミンティーを急須で置いてくれるのも有難い運ばれてきた途端にチャーハンの良い香り叉焼、ねぎ、玉子のシンプルなチャーハン海老と貝柱が載っていて映えますね~勿論、美味しいです適度にしっとりしていてウマウマ♪卵スープは、優しい味付け食べ進むと叉焼の塩味が気になるけどスープでリフレッシュデザートは、杏仁豆腐少ないけど独特の香りでプルンプルン1人でもグループでも寛いで食事が楽しめる大好きなお店です次回は、海鮮あんかけ焼きそばセットにチャレンジしますご馳走さまでした(^ー^)
北新地駅の南の方にあるビルの3Fにある中国料理店です。エスカレーターの扉が開くと二胡の調べが流れる重厚で暗めの店内ですが、店員さんは庶民的で一安心。お茶はポットで供されます。ランチメニューから担々麺をいただきました。ミニ麻婆豆腐とご飯が付いて950円です。担々麺は細めでしなやかな麺です。辛いものに辛いものの組合せ?と思ったけど、麻婆豆腐は担々麺に比べマイルドでした。コスパいいです。ふらふら関西https://fukunishi.blog.jp/archives/93225261.html
とにかく美味しかったです入店すると社長がお久しぶりですから始まります。何時もの部屋に通されて何時ものコースです。石鯛は普通の鯛に変更してもらい、車海老の踊りは追加してもらい、フカヒレも大きめに。最初の鯛はこれのためにここに来たと言う味。伊勢海老は中納言より遥かに甘く美味しい。蒸し海老も甘くフカヒレも美味しい。毛蟹は季節外れで小さく大した事ない。鮑は小さかったが美味かった。又伺います。
どれもほんのり高いが、どれも普通に美味しい。立地を考えたらこれくらいの金額は普通か。写真は具なしあっさり塩ラーメンと杏仁豆腐。美味。
初めてランチで利用いたしましたー。お腹いっぱいになります。お得なランチ。1000円前後。カード利用不可でした。日本人の口に合う味にアレンジされてますね。ジャスミン茶、ポットで出してくださいます。サーブはチャイナドレスの女性が居ます。雰囲気ありますね。
目の前で調理して仕上げる「中国風石鯛のお刺身」をはじめ、蟹身入りフカヒレのスープ、車海老のおどりなど、美味しいお料理を堪能しました。
ランチのコースを予約。中国料理を堪能させていただきました。味は上品な感じで、刺激の強いものが苦手な人も楽しめると思います。味の満足度も高いのですが、海老を活きたまま目の前で最後の仕上げをしたり、鯛のお刺身の味付けを卓上でしたりとパフォーマンス面でも楽しませていただきました。中国式のおもてなしなのかなと思います。大事な方と時間と食事を楽しみたい時にまた利用しようと思います。
新地にもようやく活気が戻り始めたのか、あちこち満席で断られる海皇が空いていたので飲茶セット1
海鮮中華の老舗です。フカヒレが1人1枚ついて、伊勢海老や石鯛の中華風お刺身と豪華なディナーは、接待や特別な日の食事には最適だと思います。個室を用意して頂けて、とても良い会食でした。
| 名前 |
海皇 堂島店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
050-5484-1492 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:30~22:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
土曜日のランチで「担々麺セット(950円)」をいただきました。担々麺に麻婆豆腐がセットされていて、麻婆丼で美味しくいただきました。お茶はポットで提供され、一人でも半個室だったこともありがたいです。また、会計時に定休日を確認したところ、人手不足のため月曜日から日曜日まで不定休とのことでした。