十割そばと胡麻豆腐、癒しのひととき。
あんのんの特徴
十割蕎麦の風味が際立ち、食べやすいから大満足です。
美味しい野菜かき揚げや胡麻豆腐が絶品です!
おしゃれな内装とジャズの流れる落ち着いた雰囲気です。
雰囲気は良かったです。靴は玄関で脱ぐタイプのお店。セット(定食)は2種類あったと思う。あとは単品だったかと。
【令和6年4月20日訪問】天候:曇り気温:21℃湿度:46%令和6年4月20日現在、営業日は水・木・金・土曜日、営業時間は11:00~15:00m、予約は平日のみ電話のみ対応可で土曜日の予約は不可です。比較的新しいお店なのか、店内は清潔感漂い居心地の良い雰囲気です。窓の外からは小鳥の鳴き声が聞こえてきます。以前は「蕎麦カフェあんのん」という屋号だったようですが現在はおそらく「あんのん」だと思います。公式サイトにそのように記載されている以上、それが正解だと考えます。蕎麦は信州・長野県佐久市内山の知人さん農家から仕入れられているとお聞きしましたので、「内山産」とでも称すればいいでしょうか。なお恐らく蕎麦についてはこの内山産固定だと思われます。蕎麦単品のメニューももちろんありますが、あんのんさんでは「お蕎麦御膳」と「あんのん御膳」が定番メニューのようで、例えばもり蕎麦と天ぷらを食べようとすると、ほぼ同価格で「お蕎麦御膳」が頂けてしまいますので、ここは迷わずお蕎麦御膳を注文して頂いてみましょう。▼お蕎麦御膳《蕎麦きり》長野県佐久市内山産の蕎麦を生粉打ちで。ちなみにあんのんさんの蕎麦はすべて生粉打ちです。やや細切りの様子で、星飛びはほとんど無く若干濃いめの灰白色をしていたので、丸抜きの蕎麦だと思います。エッジは然程立っておらず蕎麦きりはやや丸みを帯びています。唇通過時の口当たりは程よくツルッとしていますが、しっかりと水きりが成されています。余談ですが十分水きりが成されているのですぐに食べないと蕎麦きり同士で引っ付き合いになっていまいますのでご注意を。提供されたらすぐに食べるべき蕎麦です。咀嚼をはじめると、いかにも生粉打ちの蕎麦、と思わせるようなモチモチ感を感じることができます。歯の入り方がフワッと自然な感じです。代わりにコシ・弾力は弱めです。それが生粉打ちですから。そのまま咀嚼を続けると、強めの蕎麦の香りがふわ~っと口腔内を漂い始めそのまま鼻腔へと駆け抜けていきます。「風」を感じますね。風味的にはソリッドな香りで真夏の蕎麦畑を彷彿させるような土壌の雰囲気と高貴で和風な印象を感じさせます。祖母の自宅の桐ダンスが脳裏に浮かびました。そんな蕎麦をそのまま勢いよく飲み込むこの上ない喜び。内山の蕎麦は個人的にあまり口にしない蕎麦ですが、こんな力を秘めているなんて…と純粋に感心してしまいました。《蕎麦つゆ》鰹風味が強く現れていた出汁で、かつかえしの力強い濃厚さを同時並行的に感じました。一体感がありまとまっている、ということではなく両者それぞれが強く個性を放っている印象です。いわば「一粒で二度美味しい」というような…ギュッとまとまっている蕎麦つゆはそれだけで一種類の液体の様態ですが、この蕎麦つゆは昭和風に言えばピンクレディ、平成風に言えばコブクロのようなものです。《薬味》白葱と山葵の二種。白葱は少量でもしっかりと特有の風味を放ちます。カットされた一片だけでも洗練された高貴な風味が漂います。山葵は優しく柔らかい刺激感で、合わせる量さえ間違えなければ最良の薬味だと考えます。そしてしっかりと山間の流れる清水のナチュラルな洗練感を体験できます。《小鉢三品》黒豆、ごま豆腐、椎茸の柚子風味?の三種。黒豆は仄かで静かな甘みがあります。比較が悪くて申し訳ありませんが、スーパーで売っている黒豆とは味わいが大きく異なります。まったくクドさがなく、爽やかでストレートな甘味で黒豆が味わえます。ごま豆腐は上質過ぎる!こんな滑らかで、しっかりと素材を感じさせつつ胡麻が前面に押し出されているごま豆腐は過去殆ど口にしたことはありません。これがまさにごま豆腐、と言い切ってもいいようなごま豆腐でした。椎茸の柚子風味は結構濃厚テイスト。ですが、柚子の香りも力強いので両者で少量ながら非常に力強い。これは完全にご飯のお供です。《天ぷら》玉ねぎを主体にしたかき揚げと、はじかみの天ぷら。なんでしょうこの玉ねぎ、すごく味わいが透き通っている。そしてプリプリでジューシーで甘い。まるで玉ねぎという果物をかき揚げにしたような印象です。これがはじかみの塩っ気とシャープさが玉ねぎの甘味を引き立たせるような印象でした。《ご飯》たけのこご飯でした。木の芽が乗っかっています。これはもう、想像つきますよねどんな風味味わいか。このご飯で先程の椎茸の小鉢とかき揚げを共に食すと、これはもう…言葉が出ません。《蕎麦湯》ストレート型の蕎麦湯。蕎麦の素性が優秀なだけに、回転間際の蕎麦湯であってもそのパンチ力は絶大です。ここまで蕎麦風味が生かされ残っているのか…そんな蕎麦湯を蕎麦つゆと合わせて口にするだけで、茶室で飲む高級感あるお茶(じゃないですが)を感じさせます。やはり蕎麦が優秀であることは、蕎麦湯の品質保証になっています。と、ここまでベタ褒めでしたが唯一気になったことがあります。それは「蕎麦の量の少なさ」。今回大盛りで注文しましたが、あんのんさんでは大盛り注文の場合、増量分は2枚めの蕎麦というカタチで提供されます。ただ増量(大盛り)であってもお腹の空いている成人男性には若干物足りなさがありました。感覚的にはお蕎麦御膳の1枚分×3ぐらいの量で充足感と満足感が得られそうです。勿論個人差はあるとも思いますのでなんとも言えませんが、個人的にはそう感じました。とは言いつつも素性の良さがそれこそ良すぎて再訪したい気持ちでたくさんですが、個人的事情で再訪するには距離感が…しかしまた近くに寄りそうな際には、ぜひ寄ってみたいと思います。
癖が少なく、スルッといただける十割そばが美味しいお店です。お蕎麦御膳、+前菜プレートもおすすめです。夏前までは、空気が透き通り、涼しいので快適に過ごせます。薄めの上衣を用意してもいいかも。最近は接客も改善されてきて、より善い雰囲気で食事が楽しめます。
駐車場はお店の道向かいに3台ほど、お店の前に2台駐車できます。お店の中はテーブルが5席ありました。お蕎麦御膳をいただきました。蕎麦は勿論美味しいですが、かき揚げや胡麻豆腐、とうもろこしのごはんもとても美味しいかったです。
お蕎麦のお店です! 田舎にあるので、ゆったりと過ごせます。 駐車場は店前に2台分、向かえに4台分ありました。予約なしでも大丈夫ですが、待つかもしれないので、予約してから行かれたほうがいいです。
思ったより客席もあり美味しいお蕎麦をゆっくり頂けます。新人の店員さんも居てましたが丁寧な接客で満足。出汁も美味しく器が空っぽになってしまいました(笑)
落ち着いたお店で、十割蕎麦も美味しかったけど、野菜のかき揚げや胡麻豆腐も凄く美味しかったです!
蕎麦御膳¥1500大盛+¥300 とてもお洒落なお蕎麦屋さんです、ジャズが流れる店内でゆっくりと美味しい食事が出来て、癒されました、ご馳走様でした。
本格お蕎麦をいただける自然いっぱい山間のお店😊 1番美味しい頃合の茹で加減で提供されるので、すぐ食べましょう。同席者のを待っていたらせっかくのお蕎麦が固くなるそう😂美味しいお蕎麦なので、ペロリといけます。大盛りをオススメ😋コロナ感染予防対策のしっかりされた印象の店舗。掃除も行き届いて清潔感バッチリ🤗安心して行けます。
| 名前 |
あんのん |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
073-499-7114 |
| 営業時間 |
[土日] 11:00~15:00 [木金月火水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
野暮用で通りがてら、沿道にどこか食事出来るとこあるかな?と検索したら、蕎麦屋があるので、こちらを参考にしながら訪問しました。幹線道から、ちょっと入ったとこにあり、雰囲気も良さげ。中は非常に綺麗で、「まだ新築?」と思って会計の時に聞いたら、もう6年になるそうです。セットメニューは2つのみで、とりあえずお安いほうを。もりそば・小鉢3種・かき揚げ・炊き込みご飯、もちろん食後に蕎麦湯と、デザートに蕎麦湯プリンが付いてきました。蕎麦は細めで、ギリギリの締め具合。出汁もしっかり取られ、相性抜群でした。小鉢もそれぞれ美味いし、かき揚げもパリパリの食感。炊き込みご飯は、小エビ等が入ってますが、具材が強すぎることもなく、米の旨味も味わえました。プリンも優しい甘さで、〆に最高でした。営業日が週末(木〜土)だけなんで、そこだけ要注意です。