小学生低学年に最適な楽園!
日本モンキーパークの特徴
小学生低学年に最適で、動物園と遊園地が楽しめる空間です。
ぐるり森やSanrioキャラクターフェスなど多彩なイベントが魅力的です。
昭和の雰囲気が残る、懐かしさを感じる遊園地です。
遊園地は小さな子が楽しめる感じです色々なイベントが開催していてイベントを見に行って来ましたちょこちょこ色々な有名人も来る予定のポスターを見かけたので遊園地以外の大人の趣味の楽しみかたもあるのでイベントチェックしてもいいと思います。
駐車場は1000円、遅い時間に行くと結構一杯で少し門まで歩きます。周辺に民家が300円でやってますが、施設におカネを落としたかったので利用しなかったです。チケット売り場は結構並んでたのでWEBで事前購入をオススメします。幼児と行く場合はバナナパスポートというお得なセットがあります。山の中にあるので高低差が凄い、入ったらいきなり階段です。乗り物はナガシマで見たことあるのがちらほら、年季入ってます。2階建てのメリーゴーラウンドは珍しい。スタッフは親切でした。食事は中央のフードコートに人が集まりがち、周辺は空いてますのでそっちにいきましょう。ただしどこ行っても高いです。幼児は殆ど保護者の付き添いが必要です。身長110cmあれば大きいジェットコースター以外はだいたい乗れます。逆にそれ以下だと乗れるものがかなり制限されたかも。小学生低学年ぐらいが一番楽しめそうです。辺境の割には人多かったかな。※バナナパスポートは期間限定みたいです、今は発売してませんでした…
盆休み初日 暑いのでみんなプールへ。遊園地はガラガラ。昼からプールの客が遊園地にきますが暑いのでそんなに来ない。貸切状態で待ち時間ゼロです。暑いけどしっかり遊べます。
平日に伺いましたが、空いていて快適に遊びまわることが出来ました。3歳の男の子と行ったのですが、ちょうど良いくらいのアトラクションがいっぱいあり、終始ニッコニコでした😀私自身小さい頃にお世話になっており、大人になってから再訪したら感慨深いものがありました。うちの子は、トミカプラレールのイベントがやっていたので、そこで長時間遊んでいました。一部老朽化が進んでいますが、孫も遊びに来れるくらい長く続いてくれるといいな。
学生時代に行ったきり、久しぶりに行きましたが平日は、ゆっくり見れるような感じです。エサやり、他の動物園より間近で見れたりするのがおすすめ。昔ながらの遊園地もあります。岡本太郎さんの若い太陽の塔が山を少し登った所にあるので興味のある方は行ってみるのも良いかも。
冬休み中12月27日にぐるり森目当てで来園。とてもすいていたので並ぶ事もなく何回もぐるり森を楽しむ事ができました。他のアトラクションもすぐ乗れるので並ぶのが苦手な方は、冬の寒さが気にならなければオススメです。
Sanrioキャラクターフェスに行きたくて、名古屋市交通局の1日乗車券が使いたくて電車乗り継いで行ってきました✨電車が初めてな訳ではないけれど、初めての路線。いつも移動手段は車なので新鮮なのか終始楽しそうにしてました🎵冬休み学童がやってる時はずーっと学童ばっかりだったから、初めて学童に行かず、1人留守番u0026お昼ごはんしなくていい休み「小学校最後の冬休み1番楽しい冬休みだった✨」と言われて今までさせていた我慢に胸が傷みました😢
キティちゃんに会うため、子どもたちとあそびに来ました。入園料と催事館は、別料金。催事館でやっていたサンリオフェスティバルの縁日あそびは、子どもたちが好きなあそびをやって、上の子は1等賞をGET。有料グリーティングではキティちゃん、シナモンが間近で見られて、幸せを感じました。ランチは屋台の得々セット、クレープを食べたけど、美味しかったです。キティちゃんのステージが楽しくて、最高。サンリオフェスティバルがメインだから乗り物には乗らなかったけど、楽しい思い出がいっぱいできました。電車で行きましたが、小学生の子供なら駅から日本モンキーパークまで歩いて行けます。ただ坂が続くから、大人の私がバテました。◆得々セットポテト・からあげ・ミニアメリカンドッグ◆キャラメルホワイトブラウニー。
名鉄インプレスが運営してる遊園地です。小さなお子様から大人まで楽しめると思います。名鉄の株主優待で遊園地エリアは無料で入れます。乗り物券は100円単位で購入できます。クレジット、電子決済で購入可能。モンキーセンターは800円別途かかります。
名前 |
日本モンキーパーク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-61-0870 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

小学生低学年位には最適です。幼児は年齢制限、身長制限(100、110、120㌢等)があるアトラクションもあり、大人付き添いが必須なものもあります。HPにある一覧が分かりやすいです。(一たび入園してしまえば子どもはそんなの関係無く乗りたがりますので、予習はそこまで必要無いかと、、)特別な空間では無いのに(失礼を言いすみません)入園料が高額な印象です。しかも一つ一つのアトラクションもそこそこ料金が掛かります。(300〜600円)特定のアトラクションは制限のかかる幼児は大人も付き添いが必要且つ、幼児の料金と大人料金が必要なので、チケットの方は一気に消えます。しかしパスポート・乗り放題パスも結構高いので選択が難しいです。結構な繁忙期に行き、人はかなり多かったですが待ち時間は少なく、アトラクションの時間も短いので回転が早く、子供もどんどん乗りたがるのでトータルではパスポートの方がおすすめかと思います。キャンペーンも多く、安くなる時期があるのでそこを狙うのが良いんだと思います。(愛知県民の日周辺とかは安かったりします。)6歳位\u0026120センチ以上だと子どもだけで乗れる物も多いので、親や大人と一緒に乗りたがらない限り、子どもはパスポート、親は入園券で入園、もしくは一人の大人だけがパスポートかチケットで乗車に付き添うのがおすすめかなって感じました。西三河の方には入園料も無くて、一回50〜200円でアトラクションに乗れる小型遊園地が沢山あるので、わざわざここに行く必要は、、、正直気分転換レベルかなと思います。ただ家族でのお出かけにはその気分転換こそがとても重要なので、1〜2年に1回連れて行ってあげたい場所だなと思いました。