高鉢山の天然クーラー。
高鉢山風穴の特徴
日本三大風穴の一つで、夏でも涼しい気候が魅力です。
高鉢山の麓に位置し、アクセスには少し注意が必要です。
涼しい風穴内は、外気との差が約20度だった体験が印象的です。
途中の道が狭いので注意⚠️風穴は年中10℃くらいで寒いくらいです。
毎日暑いから🥵 天然の冷蔵庫 高鉢山風穴 に行ってきました😌 山の中の小さな風穴だけど真夏の30℃越えのこの時期に9℃涼しくて気持ち良かった~😭ちなみに駐車場はありません🤭
自然を利用した昔の方の知恵はすごいですね…この日の最高気温は33℃、風穴の室内はなんと8℃!クーラーよりもずっと低くて、冷蔵庫並でした!ほんとにビックリしました😊1度はぜひ!
香川県綾川町の高鉢山に位置する「高鉢山風穴」は、自然の地形によって生まれた希少な冷気吹出口で、夏でもひんやりとした風が吹き出す“天然のクーラー”として知られています。風穴は標高約536mの高鉢山の麓付近にあり、風穴のすぐそばまで車でアクセス可能という点も大きな魅力です。風穴周辺は苔むした岩が広がり、冷気が岩の隙間から勢いよく吹き出しています。手をかざせばその冷たさがはっきりと感じられ、真夏だと思わず長居してしまうほどの涼しさです。また、少し歩けば高鉢山の展望ポイントにもアクセスでき、讃岐平野の雄大な景観が一望できます。風穴と絶景、両方を一度に楽しめる希少なスポットとして、地元でも静かな人気を集めています。道路はやや狭いため、対向車への注意とスピードの控えめ運転をおすすめします。駐車スペースも限られるため、訪問は早めの時間帯が安心です。香川で“涼を求める小さな冒険”を楽しみたい方に、ぜひおすすめしたい隠れた名所です。
ひんやりしていて気持ちよかったです。秋の気温が高めの日に訪問しましたが誰もいなくてゆっくり涼むことができ嬉しかったですね。駐車スペースが近くになかったのが気になりました。
8月15日の猛暑のお昼頃に訪れました。風穴内部の気温は11度くらいでビックリですね。歩いたので汗をかいて入ったのか肌寒くなりクシャミが出ました。案内板を読むと、山の反対側から入ってきた風が山の内部で冷やされて風穴から冷気が出てるという。自然の力のミステリアスな凄さを感じつつ、高鉢山を登った帰りにもまた寄って身体を冷やして帰りました。
めっちゃ涼しいです。天然のクーラーです‼️ほのかに涼しいとかじゃなく、かなり冷んやりしてていぃです!下界で34度の日でも、奥は11度と別世界です。奥の部屋の入口、風穴の入口と温度がだんだんと変わりますが、それでも涼しい。普通の日陰でも下界の悶々とした蒸し暑さは感じず、カラッとした熱さで全然気持ちよく過ごせる温度です👍
日本三大風穴!! とのこと。この日下界は33℃、しかし穴の中は6℃、夏は幸せになれます。石垣の周囲数mから白く冷気が流れ出て、苔やシダで覆われた石垣がしっとりと水を含み、異世界への入り口が目視できました。劣化により利用停止中の、バンガローや勾配を利用した木製テントサイトの朽ちた様子も、雰囲気を盛り上げてくれます。ああ、生きて帰れてよかった〜奥は浅い洞穴ですが、想像以上の気温差で感動が大きく、途中の道路も比較的走りやすかったため、おすすめの景勝地です。キャンプサイト真下の、少しだけガードレールの広がった所に車を寄せて置きましたが、少し北側の管理棟のある所に駐車して歩いた方が安心かと思います。少し北側の管理棟。
夏場に来ます。道中は少し分かりにくいです。中に入る前から涼しい冷気が漏れていて入ると気持ちいいです。ただ蚊などの虫が多いので虫除け対策は必須です。風穴以外は近くに廃キャンプ場があるだけです。
| 名前 |
高鉢山風穴 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
087-876-5282 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
山の東側の「ごうろう」と呼ばれる岩肌の隙間から入った風が山を 通って冷やされ風穴から出てくると言われてるそうです。当日も外気温は35℃前後の日中に、石積の風穴の周囲は約10℃で寒いくらいでした。途中の山道が狭いので対向車に注意が必要です。風穴近くには路肩に寄せて駐車出来るスペースが2~3台程度しかありません。