選手との距離感、応援しがい!
ヤマハスタジアムの特徴
ラグビー観戦にも最適な、見やすいスタジアムです。
御厨駅から徒歩20分、アクセスも便利な立地です。
選手との距離が近く、臨場感あふれる観戦体験ができます。
他の大きなスタジアムより豪華さは無いかもだけど選手との距離感、サポーターの声援が響き渡るのはここだからだと思う。はっきり言って最高のスタジアム。
友人に誘われてラグビー(静岡レヴズ)観戦に来ました。月1回のペースで応援していて、今回3回目です。約6,000人程観戦に来ているので、近くの駐車場は出る時時間が掛かりました。私は少し遠くの駐車場を利用しています。沢山のキッチンカーが来ているので、試合前に何を食べる🍴か探すのも楽しいです。キッチンカーはそれぞれお店ごとに支払い方法が分かれていますが、今のところクレジットカードで支払いが出来ています。
久々に試合見にきましたが、サッカー専用スタジアムなのでとても試合が見やすく、アウェイチームからすると自分たちの出した声が、南側の屋根と壁に反響してこだまの様に返ってくるので、そう言った意味で良いスタジアムだと思います。が!いかんせんアウェイ側( 北側 )の古さは否めません。今どきベンチシートってどうなのよ?と思うし、何より前後左右共にめちゃくちゃ狭い!座ってると人通れませんよ😭ちなみに訪問したのは2024年11月9日で、3-4で勝たせて頂きました!!😆帰りに掛川で寄った飲み屋でジュビロサポの方にお酒奢って貰ったので、星一つ増やしておきます笑。
客席がかなり急傾斜ですが、その分グラウンド内が見やすく選手が近く感じられます。全席との間隔も幾分かは広いので他のスタジアムに比べれば、観客同士少し譲り合えば通り抜けも容易に出来ます。ドリンクホルダーがあると、譲り合う時に煩わしさが緩和されるかと思います。
Jリーグのアウェイで行きました。スタジアムの近くに近所の方がたくさん駐車場を1000円でやってます、これはありがたい。アウェイにははなかなかシビアなスタジアムです。入り口は北側の山まで回り込むのでハーフタイムにメイン広場にいくのは厳しい。座席からピッチは近く臨場感はバッチリでした。
久しぶりではありますが、まだコロナ禍の中、感染防止策をしながらバスケットボール同好会的なの大会をしました。参加されたチームの各選手達も規律を守ってくれたお陰で試合もスムーズに進み、滞りなく終われました。会場の使用を許可して頂けた体育館の管理担当の方々に感謝申し上げます。館内は清掃もされており、施設の備品や道具等の壊れている所も無く使用出来ました。トイレも1Fと2Fにあり特に使用するのには問題なかったです。今回は密になることを避ける為に男性更衣室は使用禁止とし、見えない部分でのフロア着替を許可してました。館内の入退場時にアルコール消毒液で除菌や除菌シート等も使って対応しました。駐車場に関しては館内に20台弱停められますが、参加者がそれなりに居たので体育館の近くにある駐車場を使用して対応しました。
雨が上がってバックスタンドに日が差したら見事な虹がかかりました。ジュビロ磐田も、サガン鳥栖に3−1で勝利!虹の女神?
御厨駅から徒歩20分程にあるスタジアム。サッカー専用スタジアムなので、客席とピッチが近いのが好印象でした。😉👍️✨但し、幾つか入場口があるのだが、非常に分かりづらい。(u003e_u003c)加えてスタグルのお店も分かりづらい。(u003e_u003c)(u003e_u003c)後は無い物ねだりになってしまうが、バックスタンドにも屋根があると良いなぁ。
ラグビーでははじめての来訪でしたが、やはりサッカーの時と同様、ラグビー観戦にも最高のスタジアムです。ピッチが近いのと、バックスタンドは列の段差が高いので前の人を気にせず観戦できます。(その分階段はキツいですが)アクセスですが、磐田駅からタクシーを使ったら10分程度、御厨駅まで歩いてみたら17~18分くらいといったところです。御厨駅のおかげで近いとは言えませんが徒歩が選択肢になったのは良いことです。屋根はメインスタンドだけで、バックスタンドはもろに西日を浴びるので帽子やサングラスがあると良いかもです。もちろん日焼け対策も。球技専門のスタジアムはやはり観戦していて迫力が違います。ぜひこういうスタジアムが今後は増えて欲しいと思います。
| 名前 |
ヤマハスタジアム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0538-37-1610 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
専用スタジアムやっぱり良い!割とコンパクトだし、しぞーかならではのスタグルもあって楽しめます。