大台ヶ原で味わう!
大滝茶屋の特徴
大滝茶屋の柿の葉寿司は、塩味が強くて絶品です。
手作りで作られる柿の葉寿司の背後には、気さくなお母さんたちがいます。
季節限定の名産品を楽しめるお店で、電話予約をお勧めします。
柿の葉寿司をテイクアウト。箱入りもありますが、1個単位で買えます。昔ながらの木箱から出てくる他では食べたことのない感じの非常にナチュラルな鯖の塩加減・締め加減、素朴。とてもおいしかった外にでるとダイナミックな景観、すごく景色がよい。ながめながら食べるのも最高です。
キャンプの帰りに通りすがりすがりで入りました。よくある柿の葉寿司より少しこぶりで頬張りやすいです。透明感のある塩気のしっかりとしたむっちり食感の鯖(写真は鮭)と、さっぱりとしてほんのり甘い酢飯の相性が抜群。今までの柿の葉寿司が何だったのか??と思うほどの美味さ!次は買って行ってキャンプ場でお昼にします。
奥吉野の名産品。他のお店と異なり、酢ではなく、塩で締めているお寿司です。鯖と鮭の2種のみ。季節によって塩梅を変えておられ、その時季時季のお味を楽しめます。柿の葉があるときしかお店を開けられないので、冬季は休業。春になると食べたくなります。夏は塩がよく効いてて、何個でも頂けます。秋に見られる紅い柿の葉寿司もとても素敵。家族みんな大好きなお寿司です。できれば朝作ったのをお昼に食べるのではなく、夕方ぐらいに食べた方がお魚の塩気がごはんに馴染んで、まろやかな味わいになります。お昼に食べたければ、前日に作ったものを食べたいところ。最近はとてもお客さんが多いので、お昼前でもなくなることがあります。一人前以上食べたい方は前日ぐらいに電話でお願いしておいた方がいいと思います。県外ナンバーのお客さんも多く、人気の程が伺えます。
柿の葉寿司と山菜の昆布巻きをお持ち帰りしました。柿の葉寿司は酢飯の味や米のやわらかさ、鯖の塩加減など好みは人それぞれです。また、当日いただくのと、翌日いただくのとでは味が全く違います。ただ、こちらの大滝茶屋さんではガラス越しに、とても丁寧に一つずつ作られているのを見ることができるのが、お寿司を一層味わい深いものにしてくれているようです。また、少し紅葉している葉が数個入っているのも楽しい気分にしてくれます。
飛び込みで来店しましたが、作り置きされているお鮨がなかったのですが、すぐに新たに作っていただきました。やっぱり電話で予約してからの利用がいいと思います。
電話予約必須!でら、美味い!行動食に最高過ぎて、翌日も買いに行きました!酢飯やないから、山にはここのが良い!山菜巻きも、必須です♪
柿の葉寿司を購入し、大台ヶ原の山登りで昼食にいただきました。少し強めの塩分ですが、山登り等の運動には、塩分補給も出来て最適です。お店のおば様たちの手作りで、美味しくいただけました。
此処の柿の葉寿司は塩見が強く、酸味が少ないです。当日食べると塩味を強く感じ、日本酒との相性が抜群で私は好きです。翌日には味が馴染み、うどんや吸い物と相性が良いですね♪昔ながらの柿の葉寿司です。
最近人気沸騰中~。ネットでも買えるみたいで、商品が無くなることも…朝か前日に予約をオススメします。
| 名前 |
大滝茶屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0746-53-2350 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~18:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大台ヶ原に紅葉を見に行く途中で、お弁当として柿の葉寿司を買いに寄りました。駐車場は建物の横にあり、結構な台数を停めることができます。お店の建物は鉄骨造りですが、それなりに伝統を感じる趣のあるものでした。柿の葉寿司は、12個のパックで鮭と鯖を半々で頼みました。これで二人分です。店頭から、三人の女性が柿の葉寿司を作っているところを見ることができますので、より安心して美味しくいただけた気がします。お寿司は大台ヶ原の日出ヶ岳まで登ってから食べましたが、とても美味しく感じました。ネタは若干塩辛かったですが、酢飯の甘さと合わさるとちょうど良い塩梅に感じられます。お寿司を食べるために、柿の葉を解くとその葉っぱも色付いていました。紅葉を見に行って、食べたお寿司も紅葉していたのはとても素敵な経験でした。