豊橋の家系ラーメン、肉の旨味満載!
黒田屋の特徴
豊橋で本物の家系ラーメンを味わえるお店で、地元の人にも愛されています。
独特の髑髏の意匠が印象的な看板が目を引く、人気のラーメン屋です。
チャーシュー麺や激辛地獄ラーメンなど、豊富なメニューで楽しむことができます。
2025.5.24土曜17時頃来店。昼の時間も通しでやっているからそうゆう時には黒田屋に行くことが多いです。ラーメン、地獄ラーメンなどがありますが、自分真っ先にラーメンを選びます。いつもはら大盛りでちょうど良いのですが、朝9時と昼13時と遅めでラーメン普通900円とご飯中140円を注文。スープは沢山の豚の骨で取ってるのをカウンター越しに厨房を見て、かなり手の込んだラーメンなんだと思いました。具はチャーシュー薄め2枚ネギ少々ほうれん草な感じでそれぞれとてもバランスの良く味も美味しいです。豊橋のラーメンで欠かせないラーメン屋だと思います。他のメニューも食べたことありますが、まずはラーメンが良いかなっと思うます。ご飯も純白ですごく美味しくて文句の付けようがなかったです。またすぐに行きたくなりました。
ラーメン ¥850TPノリ ¥80ライス ¥130茶濁した豚骨醤油スープ本格的な家系の味太ストレート麺はコシがしっかりデフォでチャーシュー2種🥩🥩レアチャーシュー豚ロースチャーシューどちらも肉の味しっかり2つの味を楽しめますほうれん草が多め嬉しい10:00OPENとの事でしたので10:30頃に伺いましたが既にお客様数人その後もパラパラ来店退店する11:00頃には駐車場ほぼ満車人気ぶりが伺えますご馳走様でした🙏【店舗】黒田屋〒441-8041 愛知県豊橋市柳生町1−110:00~21:00定休日 火曜・水曜駐車場 店舗前13台、店舗裏6台カウンター10席+7席、6人テーブル×2入ってすぐに券売機食券渡す際にお好みコール。
日曜日の15時過ぎに入店。チャーシュー麺を券売機で購入🍜流石の人気店、この時間でもお客さんが入れ替わり入ってきます。しっかり豚を味わえる豊橋家系ラーメン。チャーシューは2種類かな?麺はスープに合います。これだけ人気なのがわかります。ごちそうさまでした😋
☆黒田屋☆こちらは豊橋にあります。以前に磐田にある「黒田屋+S」って店には行った事があるけど系列でしょうかね?店名には「家」は付かないけど家系っぽい豚骨醤油ラーメンを提供しているようなので行ってみました。系譜などは不明です。結構古いお店なのか老舗感がありました。厨房もかなり広め。厨房内には大寸胴が5つくらいと小寸胴が2つ。その奥に大きな圧力寸胴も2つくらいあったかな?大寸胴2つが稼働中でスープはしっかり炊いています。麺箱は見当たらず製麺所は不明。麺は小寸胴で茹でて平ザルで上げていました。なかなか本格的ですね。スープはバランス型。鶏油は多めに浮いていて層が出来ている感じ。いい香りがしました。スープは粘度はなく、獣感やザラつきもありません。豚骨感はほどよいですがライト。鶏感も感じられます。軽いけど香りはいいですし、コクもそれなりにありました。醤油感はごく普通で強くもなく弱くもなくって感じだけどそれなりに主張してきます。なにか突出した部分はないけどバランスよくまとまったスープですね。クリーミーだとかマイルドって感じではなくキリっとした後味でした。個人的にはもう少し豚骨が強くてもいいかなあって思うけど物足りなさはありませんでした。製麺所不明の麺は断面がほぼ正方形。長さがある中太麺です。しっかり硬めで少し芯が残ったような食感。そんなに太くないけどズシっと重たく、食べ応えのある麺でした。スープが軽いので麺の主張が強いけど、加水も低めで麺自体の味は良かったです。チャーシューは2枚入ってました。どちらも大きさは少し小ぶり。1枚はモモのスモーク。しっとり柔らかく、スモーク感は控えめでした。もう1枚は煮豚でロースだったかな?一気に食べちゃったからあまり注意してなかったw味付けはちょうど良かったです。ほうれん草は量は普通。柔らかく、細かめだったので少し食べにくかった。ちょっと水っぽかったです。海苔増しは5枚。デフォ1枚。大きめで光沢のある海苔は厚みもありました。目が細かくスープに浸しても強め。風味はまあまあ良かったです。薬味のネギは先入れの輪切りが少なめで主張しません。うん。見た目よりライトでしたがバランスが良く万人受けする味でした。閉店間際でしたので、時間によっては少し違うかもですね。賑わってて活気もありましたしお店の雰囲気も良かったです。ごちそうさまでした♪
豊橋といえば黒田家みたいな感じらしいです。混んでる時は駐車場に停められないくらい混みます。昼時を少し過ぎていたのですぐに入れました。地獄ラーメンとチャーシューご飯を頂きました。麺は太くて太麺好きは良いかもです、しかしスープがだいぶ塩辛い、塩分多めな感じがします。チャーシューは臭みがあり濃い味ですが美味いです。
味の濃さ、油の量、麺の硬さなど選べられるみたいですが初めてだったので全て普通で注文。スープはわりとおとなしめ、もっと豚骨臭きついのを期待していたので少し拍子抜け。麺は中太ストレートで比較的硬めに茹でられておりこちらは好みでした。家系らしく米との相性もなかなか良かったです。カウンター席に仕切りはなく詰めて座るよう指示されるのでコロナ禍でそういうのが気になる人にはちょっと向かないかもしれません。次回は味濃いめ麺硬めでお願いしようと思います。
ここを美味しいと思ってる方は横浜に行って本場の店で食べてみてください。横浜の有名店と比べて味が絶対薄いです。そしてチー油の香りも…油も少ないです。これは卓上のラーメンタレを入れてもしょっぱくなるだけで解消されません。何か旨味みたいなものが少ないと思います。麺も微妙です。豊橋の人気店なので期待してたのですがこんなにも違うのかと思いびっくりしました。接客は普通です。
豊橋のレゲエ好きの家系ラーメン。FUZIYAMAの地元感出てて、愛知では珍しい店内で良かったです。肝心なラーメンですが、柔らかめ、濃いめ、少なめめで注文。 控えめなガツンとくる味が良かったです。チャーシューもスモーキーで!ほんまもんの家系ラーメンでした。ほんま美味かったです!
豊橋で家系と言えばここ!何年か前に一度訪ねているが、今回は同行者有り。店内に漂う苦痛にならない程度の獣臭と、油断すると滑りかねない床の油。それを含めて正統派の家系ラーメンの店だ。卓上にラーメンタレとニンニク醤油、更に鶏油まで完備されている。本当に客の自由にカスタマイズできる家系ラーメン屋は珍しい。反面持ち帰りメニューは値段の割に少な目の印象。ラーメンメニューはわからないが、つまみメニューだけなら次は無いかな?ネギに鶏油つけてくれる時点で面白い店なんだが。
名前 |
黒田屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0532-46-2946 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

愛知県豊橋市豊橋鉄道柳生橋駅の近くに在ります。なんともレゲェ🏝️なお店で期待大!平日の昼遅めでしたが待合で少し待ちました。通し営業ということでずっと満席。名前に惹かれて“地獄👹ラーメンネギ入りの初級”とチャーシューご飯を注文。太麺ストレート🍜の麺でピリ辛だが初級なためかマイルドな味で食べ応えあり😛!心地よい辛さで美味い。癖になる系統の辛さで次回は地獄ラーメンの上級👹👿かな。