角島最北端、ダルマギクの絶景。
角島ダルマギク群生地の特徴
角島の北端に位置し、美しいダルマギクの群生地です。
牧崎風の公園内にあり、自然の癒しを感じられます。
泳ぎや釣りが楽しめる絶好のロケーションが魅力です。
花の種類は違うのかな?黄色くてかわいい花が咲いてました✿
「牧崎風の公園」内にあります。ただし、ここまでたどり着く道のりが狭くて分かりにくいです。海岸に広がる荒野でそっと耐え忍ぶかのように花を咲かせている光景は美しかったですね。
本日、チョット寄り道😁道中に放牧してる牛さんが😍駐車スペースにスーパーカブを停め岬に歩いて探索、ロープ沿いに歩くに連れての景色は、まるで北海道の利尻島の岬みたいで強風の為低い木々と草の絶景でした👍因みに島根県の隠岐の島もこんな感じの岬が有ったかな〜🤔
駐車場までの道が狭くて離合も出来ないので対向車が来ない事を祈りながら進みます。遊歩道も低木が生い茂って通れない所が有ります。でも夕日は素晴らしかったです。
釣り人が多いです。
溶岩が岬に向かって、左右で違います。
少し手お入れてほしい 芝が通路に多く歩きにくい。
7月に訪問しました。ダルマギクは咲いていませんでしたが大変風光明媚な景色でした。岬の崎の岩場には地元の人かわかりませんが釣り人が大変多かったです。草むらと虫が気にならないならば轍の上を探索するのもいいかもしれません。全く人がいないので大自然の中に身を置けて気分がいいです。
釣り🎣の下見に行きました🙂アジが釣れたそうです✌️
名前 |
角島ダルマギク群生地 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

角島の北端に位置するダルマギクの群生地。人道は狭く、アップダウンと相まって結構歩きにくいです。海岸の岩場には、多数の漂着物があふれていました。中には相当に大きな物も。あれらをすべて撤去するとすれば、かなりの労力でしょう。