紫陽花が彩る海辺の寺。
向徳寺の特徴
数多くの紫陽花が色とりどりに咲く、美しい景観を楽しめる場所です。
寛永3年創設の伝統ある曹洞宗寺院で、心落ち着くひとときを提供します。
前には海が見え、平坦な敷地で歩きやすいお参りに最適なスポットです。
紫陽花を見に行きました。見事なまでの色とりどりの紫陽花が咲き誇っていました。前回お参り出来なかった本堂に今回お参りすることが出来またお寺の住職さんたちのお茶の接待も受け大満足です。御朱印も頂きました❗来年も又お参りに来たいです。
2023年6月24日 土曜日に紫陽花を見に行ってきました。綺麗に咲いており今が見頃と思います。駐車場は無料です。
眼下に海を見下ろせる北浦の紫陽花寺です。6月12日、山口県の紫陽花スポットと聞いて、1時間半かけて車で来てみました。お寺のすぐ下のバス停の横に駐車しました。参道から山門までの広い斜面に色々な種類の紫陽花が咲いています。境内も広く、ゆっくりお花を楽しませて頂き、ありがとうございました。
まだ蕾の株もありましたが、綺麗に咲いている箇所もありました。静かな雰囲気も良かったです。
たくさんの紫陽花が、綺麗に咲いていて最高でした!しかも無料でした!
まだ咲き始めの頃訪れました。想像よりも株の多さに驚きました。立地の感じでさほどでは…と、勝手に決めつけてました。楊貴妃の里の少し先に、海の見える高台に紫陽花の咲きほころぶ景色が待ち受けてくれています。
静かなところで、紫陽花が綺麗でした。
中国薬師霊場 第32番。
たくさんの紫陽花が色とりどりでとっても綺麗でした。
| 名前 |
向徳寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0837-34-0360 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
山口県長門市の川尻岬に向かう途中、油谷湾を見下ろすロケーションにある曹洞宗の寺院。昔は向津庵と言われていた。明治3年に海徳寺と合併し、昭和になり今の向徳寺となったらしいです。御本尊は釈迦如来です。此処は別名「あじさい寺」とも呼ばれ、参道、境内に約3000株の紫陽花が植えられています。境内はこじんまりしていますが、綺麗に手入れされています。本堂が使われている時を除き、自由に本堂に上がりお参りする事が出来ます。無料でお茶やちょっとした茶菓子や飴をいただく事が出来ます。御朱印は書き置きがお賽銭箱の左のボックスに準備されています。こちらは現役の寺院なので納骨堂や墓地があります。観光寺院ではないので静かにお参りしましょう。駐車場は境内前に数十台停められます。