圧巻の景色!
元乃隅神社の特徴
限定パッケージのお土産やトリィネコグッズが豊富で楽しいです。
売店の近くには絶景が広がり、インスタ映え間違いなしです。
きつねとハートの型抜きお土産が可愛くておすすめです。
9月、10月は土日の参拝中止になっています地域住民への配慮等とのこと境内は数組の日本人と大多数の中国人ここまでの道中もどうにかならんのか?法定40kmだが軽でギリギリすれ違うことができる程の道幅の狭さだが普通車で50kmで突っ込んでくる対向車狭い道だが煽ってくるファミリーカートドメの残クレアルファード逆に参拝OKにして利口じゃない人を減らすという手もあるが…
現在、鳥居の参道は修復中のため、中をくぐって進むことはできず、外から眺めるだけでした。今日は少し曇っていて、さらに修復工事中ということもあり、人はそれほど多くありませんでした。景色はとてもきれいで、晴れていればもっと美しいと思いますが、その分かなり暑そうです。秋の晴れた日に訪れるのが一番理想的かもしれません。ん。駐車場は300円です。
海へと続く123本の鳥居は圧巻♡このロケーション素敵すぎた🎵日本一入れにくいと言われている(高さ6メートル)の高さにある賽銭箱!もちろんチャレンジするよね〜2回目で見事入りました!願い事叶いますように♡参拝時間は9時30分 〜 16時30分 時間厳守で!駐車場利用料金は写真参照。
空と海の自然の美しさと鳥居の融合が素晴らしい景色。花々の咲き乱れる草原も爽やかです。神社は地元の方が、とても温かい雰囲気で、愛を感じます。鳥居の上の賽銭箱、入りました楽しかったです。アクセスはナビに任せず、東側からの広い道を選んだほうが賢明です。
青い空、青い海、そして真っ赤な鳥居がすごいコントラストで、めちゃくちゃキレイです。鳥居をくぐっていくと、異世界に迷い込むような感覚にもなります。とりあえずキレイです。ちなみに鳥居の連続とは別に少し山側にお賽銭を入れる鳥居があります。やり方が合っているかわかりませんが、投げないと入らず、、なかなか入れにくかったです。そして、鳥居の道はそこそこの急勾配でした。夏の暑い時期には、汗だくだくになります。鳥居の先には、平地があって探索できます。丘の奥の方には降れる道もありました(最終どこに行くかはわかりませんが..)なお、恋愛関連の神社のようで、関連のお土産もありました。自販機もあり、キレイなトイレもあるので、安心して行けます。駐車場は500円かかった気がしますが、まああのトイレがあるのなら、維持費等々で仕方ないとおもいます。ここへの道中、普通にしっかりがっつりの山道なので、運転にはご注意を!
紅い鳥居⛩️が連なる所は、他にもいっぱいあるとは思いますが、ココの景観もなかなか素敵です。連なる鳥居の紅と、その先の海の碧のコントラストが圧巻でした。2025.7.13(日)に初めて訪れましたが、天気にも恵まれて、週末だからか観光客もいっぱいで、行くまでの道のりも大変で、汗だくになりましたが…行く価値はあると思います。写真(動画)には納め損ねましたが、頭上3m位の鳥居に設けられた賽銭箱に投げ入れる姿が皆、必死で笑える🤣ちなみに自分は一発オッケー👍️駐車場は30分300円で延長+100円とかだったと思う。駐車スペースは一方通行で停められるのは30台くらいかな?
元乃隅神社でお土産ならこちらです限定パッケージのお土産や巷で話題のトリィネコのグッズも沢山あり、ネットでの欠品商品もありましたので行って良かったですおじさんおばさんも気さくな方でとても良かったです。
少しだけお土産がある。猫がいる。
お土産少なめですでも、アットホームなお店ですね変なぬいぐるみが購入できますよ〜
| 名前 |
元乃隅神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
いつか行きたかった場所に来れました!斜面に向かって傾れるように鳥居が連なります。その中をトンネルのように⛩️潜り抜けたら崖になっていました!海が一面に見えてさらに素晴らしかったです。下から見上げる鳥居もまた美しく1955年に建立したと言うからちょうど70年目でしょうか?またいつか行きたい神社です。ちなみに鳥居の賽銭箱にはなかなか銭ははいらんとよ。