学問の神様と蕪村句碑、古き良き風趣。
佐太天神宮(佐太えびす)の特徴
宮司様から丁寧な説明を受けられます。
淀川堤から続く素敵な参道があります。
守口市にある蕪村句碑が目を引きます。
御朱印6種300円です。地域の歴史など丁寧に説明して頂けました😊
公共交通機関で、行くには少し不便な場所にありますが由緒ある神社で気持ちの良い境内でした。御朱印もいただいてきましたが、神主さんも気さくな方で歴史も説明してくださいました。
お参りし、御朱印を頂いた際に宮司様に成り立ち等、丁寧にご説明していただきました。
淀川堤から参道が続いている。
天満宮までの距離、雰囲気、良い!
良い です!
守口市佐太中町〔佐太天満宮〕に蕪村句碑が建っている。窓の灯の佐太ハまだ寝ぬ時雨かな 蕪村京都から毛馬村(蕪村の故郷)へ淀川を舟で下る途中に詠まれた句。碑は昭和47年(1972)に地元の人たちにより建立された(句碑脇の「偲び草」という小さな碑に経緯が刻まれている)。〔佐太〕は京街道の枚方と守口の間宿。鳥居の傍に道標が建っている。佐太天満宮 1丁半もり口 1り 京はし 三りおそらく、京街道と参道が交わるところにあった道標。
学問の神様が祀られているので、保育所の散歩コースにもなっています夏には神輿が練り歩き古き良き風趣がある神社です七五三の時に子供の祈祷もお願いしました参道はきれいに手入れがされており、お社は外とは澄んだ空気が流れている気がします。
| 名前 |
佐太天神宮(佐太えびす) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
06-6901-7500 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
菅原道真公由来の由緒ある神社です。国道1号線沿いにあります。