金剛寺近くの神社、静寂のひととき。
金剛寺鎮守 丹生・高野明神社の特徴
金剛寺中心伽藍東の丘陵に位置する神社です。
丹生・高野明神社本殿と水分明神社本殿があります。
静かな自然に囲まれた神聖な場所です。
スポンサードリンク
名前 |
金剛寺鎮守 丹生・高野明神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
金剛寺中心伽藍の東にある丘陵に鎮守社である丹生・高野明神社本殿と水分明神社本殿が鎮座します。丹生・高野明神社は三間社流造、檜皮葺で千鳥・軒唐破風がついており、水分明神社は一間社春日造で、両社とも豊臣秀頼の修理の際に再建されました。中腹の拝殿は入母屋造、妻入の建物で同時期に建立されたと思われます。この拝殿には秀頼から寄進された狩野山楽筆の三十六歌仙絵馬が掲げられていました。また本殿への途中にある鐘楼は一間四方、切妻造、本瓦葺、袴腰付の建物で、これらは令和元年(2019)に重要文化財に指定されました。