小規模でも大満足のプラネタリウム。
夢と学びの科学体験館の特徴
週末のサイエンスショーや観望会で、楽しく学べる催しが満載です。
入場無料で、簡単な工作がタダで楽しめるのが嬉しいポイントです。
プラネタリウムはリニューアルされ、驚きの内容で満足度が高いです。
プラネタリウムは、投映スケジュールを確認して行かないと日替わりで投映回数(1~4本/1日)も変わるし休館日や投映の無い日、或いは星の見えだす時間から「観望会」のある日もあるので要注意です!星空解説もある日と無い日があります!星空以外に約45分程の楽しい物語の投映を見せてくれます!
プラネタリウム ☆。.:*・゜心から癒されますよ ( ´ ▽ ` )ナレーションの女性が、夜空についてゆったりと語ってくれます。何百円という安さで、工作ができたりサイエンスショーが見れたりと1日中遊んでいられます。小さなお子さんから、小学3年生ぐらいまで楽しめる施設だと思います。すぐ隣が遊園地なので、休日や天気のいい日は大混雑します!!ここも安くて、何回も並んで乗り物を楽しみました ♪
プラネタリウムで、バンドのコンサートを見る為に訪問しました。コンサートは小さなお子さんから大人まで楽しめる内容でとても良かったです。コンサートのチケットは事前に購入しました。館内には小学生以下位のお子さんが沢山いました。土曜日だったからか、ワークショップなどもあり賑わっていました。あいにくの雨でしたが、屋外にはコンパクトな遊園地があり、コースターやゴーカートなどのアトラクションが幾つかあるみたいです。小さなお子さんのいらっしゃる方には、ちょうど良い広さだと思います。
実験や工作がいろいろあり子どもが楽しめる良い施設だと思います。プラネタリウムは比較的新しく、例えば昔からある星座絵が出るだけではなく星の探した方がアニメーションで線が表示されるなど新しい機能を有効に使ったプログラムになっていたように思います。隣に交通公園があって遊園地で遊べ一日では足りない位です。
楽しむ ◎ 隣に遊園地があり幅広くたのしめる。コスパ ◎ 無料だから!人密度 ❌ いつも混んでる駐車場 ❌ 車は混雑 バイクは余裕リピ率 ○ 明石公園と迷います。
入場無料の科学館。展示物はあまり無いですがトリックアートなどが飾られています。無料~100円程度の少額で、ものづくり系のワークショップが開催されています。有料ですがプラネタリウムもあります。
名古屋市科学館のプラネタリウムより 夢と学びの科学館のプラネタリウムの方が良かったです。あくまでも個人の感想です。45分 楽しめました。
子供だけでなく大人も一緒になって学ぶことが沢山あり楽しかったです😊初めてプラネタリウムをみましたが、なかなかみれない夜の星空でした。星について学んだ後の「えんとつ町のプペル」だったとおもいますが上を眺めながらの物語に感動でした。
入場無料なのに、簡単な工作ならタダで出来る。スライム作りなどの実験は教えてくれる先生が話しも上手で簡単に出来て楽しめて最高!!近所だったらうらやましいです。
| 名前 |
夢と学びの科学体験館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0566-24-0311 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
週末、サイエンスショーを見たが、サイエンスとは程遠い感じのショーが展開されている。夢と学びをテーマにしてる割りにはショーの中身が検討されていない。