春暁を見に、刈谷市美術館へ!
刈谷市美術館の特徴
生誕150年の和田英作展で、貴重な春暁を観賞可能です。
無料で楽しめる特別展が多く、見応えある企画が魅力です。
美術館の隣に図書館があり、幅広い催しにもアクセスしやすいです。
宇野亜喜良展に行きました。JR\u0026名鉄刈谷駅から徒歩圏内で便利。周囲は静かな場所で落ち着いて美術を楽しめる。ただ、展示スペースが比較的小さく、来館者が休める場所が少なかった。展示室の中央にソファーや椅子が設置してあると良いなぁ。休憩だけでなく、『見る高さ』が変わると作品の印象も変化する。つまり、より深く作品を理解できると思う。
あまりに暑いので美術館へ。新コレクション展が開催中で無料。愛知県など地元に縁のあるアートを収集しているのには好感が持てます。ウノアキラの展覧会は楽しみ。
いつも魅力的な企画が…!よく足を運んでしまう。2023秋には和田誠展2024ゴールデンウィークには荒井良二展どちらもとても良かった!心が満たされました。お昼頃にはお菓子とお抹茶もいただけます。そのお菓子が企画の作品を焼いてあるおまんじゅうで、これまたとてもかわいいー今後も企画をチェックしていく予定です。お気に入り美術館になりました。
20240426何度も足を運んだ刈谷市美術館。今回の荒井良二展・・・何でだろう、なんでこんなに良かったんだろう。ダントツベストでした。
刈谷市美術館は愛知県刈谷市が運営する市立美術館である。有料展がなければ入館料無料。美術館の建物のすぐ隣にある茶室「佐喜知庵」は、美術館の開館に合わせて刈谷市内に本社のあるトヨタグループ各社から寄付を受けて併設されたもの。豊田紡織創業者の豊田佐吉の「佐」、トヨタ自工創業者の豊田喜一郎から「喜」、知識の「知」から一字ずつ取って付けられた。呈茶料は一服300円。
馬場のぼる展で初めて行きました。以前から色々な方の催ししていて気になっていた場所です。行ってみると意外に近かった。駐車場も無料。なかなか良い場所でした。こまめにチェックしないとですね。
刈谷駅から徒歩10分の美術館。美術館としては小ぶりですがユニークな企画展を年4回ほどやっています。駐車場は無料で60台分あります。2022.9.17より開催された、馬場のぼるさんの企画展を見てきました。11ぴきのねこで有名で、ほのぼのと暖かい画風が特徴です。絵本の原画やその制作過程。スケッチや立体作品などを見ることができました。物販では「ねこ」のぬいぐるみや、書籍、雑貨などいろいろなアイテムが並んでおり、多くの方が馬場さんグッズを買い求めていました。
3連休初日で天気も良かったせいか結構混んでいました。(歩けないほどの混み具合ではなかった)一階と二階に、11ぴきのねこを始め、初期の頃の作品や少しだけど画材の展示もあり、子どもたちが絵本を読むスペースも作られていて大人から子供まで楽しめる展示でした(制服姿の中学生もいた)(常設展はなかった気がします)展示作品が優しい雰囲気のものばかりのせいか、みなさん穏やかで楽しそうに観ていました。荷物を預けるロッカーの数が少なく大きなサイズもなかったのですが、受付の方が『入らなければお預かりしますよ』とお声掛けくださいました(向こうから声を掛けてくださったのは嬉しいですね)施設自体あまり大きな美術館ではありませんし、新しくも古くもないですがフリースペースもきれいにされていて気持ちよく利用できました。
興味を持てる展示が多い美術館です。今後は漫画家のイラスト・原画展示も期待しています。JR刈谷駅徒歩圏内ですから、県外の方もお越しになりやすい美術館です。
名前 |
刈谷市美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0566-23-1636 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

●生誕150年 和田英作展(無料)小さい部屋だけの展示ですが、最高傑作の一つ「春暁」が見られるのはここだけ。しかも、展示作品をまとめた小冊子を無料配布!学芸員さん、グッジョブです。