自然豊かな神社、神籬の祈り。
九頭神社の特徴
自然豊かな環境に佇む神社で、心が落ち着く場所です。
湧水に湛えられた玉垣が印象的で神秘的です。
祭神は建御名方大神、信仰を集める神社です。
いい場所で自然豊かな神社。
祭神 建御名方大神本殿はなく、湧水に湛えられた玉垣にご神体の神籬が坐します。境内には浅間大菩薩の碑がある。
| 名前 |
九頭神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=33635 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
九頭神社祭神建御名方神摂社 白山神社県道から下ってきて四社神社を参拝した。そのときにさらに下手に大きな鎮守の森と、その手前に結界が見えた。当然そちらに向かう。それにしてもなぜこの位置に結界があるのか不思議だった。普通は集落の入り口などにあるはずなのに。結界を潜らせていただき神社の階段を上がる。九頭神社だった。拝殿の横から本殿を拝もうとすると本殿はなく、本殿の位置に石柵で囲った場所があり、さして大きくない木が1本立っていた。てっきり磐座でもあるのかと思ったが、どうやらそれが御神木のようだった。多分何代目かの御神木。久しぶりに自然物崇拝を見た。