安居川の歴史を感じる地蔵講。
延命地蔵尊(岡東町川原町)の特徴
昭和十八年に出現した本地蔵尊を祀っています。
淀川支流安居川に由来する歴史ある場所です。
岡東町と川原町の児童遊園地に隣接しています。
本地蔵尊御本体は昭和十八年の初夏 淀川支流安居川に出現あそばされていたのを枚方市住人石川捨一がその川畔に一祀同を建立しそこに納体して同信の方々と尊崇祭祀して今日に至りましたこのたび岡東町並びに川原町の児童遊園地が建設されるに当たり岡東町川原町地蔵講を開帳して子供達をお守りいただき度く遷座祭祀し奉ったものであります。
本地蔵尊御本体は昭和十八年の初夏 淀川支流安居川に出現あそばされていたのを枚方市住人石川捨一がその川畔に一祀同を建立しそこに納体して同信の方々と尊崇祭祀して今日に至りましたこのたび岡東町並びに川原町の児童遊園地が建設されるに当たり岡東町川原町地蔵講を開帳して子供達をお守りいただき度く遷座祭祀し奉ったものであります。
名前 |
延命地蔵尊(岡東町川原町) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

小規模公園245公園の中にあります。