歴史ある焼津神社で雨宿り。
焼津神社の特徴
焼津駅から静かな住宅地の中に位置する神社です、雨宿りもできる訪れやすい場所です。
パワースポットとして知られ、御朱印は300円で直筆希望者には日程が推奨されています。
赤とんぼに迎えられ参拝していると雨が降ってきて、すごいタイミングで雨宿りさせていただきました。そんなタイミングが2回あったので、ここの赤とんぼは神の遣いなのかな?って感じた次第です。
住宅地にある歴史の長い大きな神社です。立派な鳥居をくぐりしっかりお参りしてきました。
焼津神社境内は広々としていますとても整備されていてお守りを売っている建物はとても新しいかったです。ヤマトタケルの像などもありました。
広大な境内は砂利敷き。拝殿の鐘がとっても優しい音を発する。駐車場あり。社務所は近代的な建物。日陰は少ない。
綺麗に整備され、清掃も行き届いていました。森の中の神社さんのような神々しさは感じませんが、神社も色々ですし、神さま参拝が第一なので、神域では厳かな気持ちになります。境内社が沢山あり、日々自然の恵みを戴いていることに感謝申し上げてまいりました。
駐車場も社務所も新しくなり広々してます。焼津市民に愛されるパワースポット。三賀日は公園を駐車場として解放してます。少しですが屋台も出てましたよ~😆
JRの さわやかウォーキング🚶で 焼津方面に行ってきました。途中、こちらの焼津神社⛩️で休憩しながら 御朱印をいただきました😌🍀広々として、なかなかきれいで 素敵な所でした☺️✨🌿
伊豆旅行の合間に旅の安全祈願で参拝。1600年もの歴史のある神社の境内は新しくて綺麗。2022年5月時点では御朱印は手書きに戻っています。
御朱印は300円です。現在は書置きのみになっているようです。社務所には、獅子頭と刀の展示をしています。獅子頭は、信仰の関係で撮影は駄目なんだそうです。 獅子頭とは獅子舞をするのに使うものですが、獅子舞でイメージする赤くはありませんでした。獅子頭は、4つあり、左2つは、現役で活躍をしていたそうで、傷や割れている箇所がありました。右側2つが、左が現在使われているそうなので実際にありませんでした。右に関しては、左の予備なのだそうです。そして刀に関しては撮影は大丈夫なのだそうです。そしてこちらは、不定期で変えるそうなので、焼津に来た際には、変わってるかな?と見たくなりますね。
名前 |
焼津神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-628-2444 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

焼津駅から歩いて15分位、通りから一本入った静かな住宅地に有ります。広々とした境内には海が近いからか、松の木が多いようです。天満宮や御霊神社も鎮座しています。御朱印帳がとてつもなく可愛いかったです。