房総半島最南端の神社、男根オブジェ!
厳島神社(野島弁財天)の特徴
野島崎灯台すぐ隣の神社で、アクセス抜群です。
安房の名石工・武田石翁による七福神の石像が見どころです。
参拝の途中に見かける木製の男根オブジェが話題となっています。
房総半島最南端にある神社です。市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を祭神としています。しかしここで有名なのはやはり「平和の愛鍵」でしょう。なかなか大きく迫力があります…。奥には野島崎灯台があります。
御朱印は終了したとのこと。週末開運さんぽ千葉版にあるレストランに確認済み。拝殿にも貼り紙あり。南房総市指定の文化財である七福神の石像や新旧揃った狛犬が鎮座している。野島崎灯台のすぐ近くで、観光で来たならば合わせて参拝したい。
野島埼灯台に行く途中で立ち寄れます!立派な男性の男根と貝殻があります^^七福神もあり、愛や平和や商売繁盛にも御利益ありそう。
直ぐ近くのホテルに宿泊したので、朝の散歩で訪問。入口の食堂や海産物のお店が並ぶ広場を進むと鳥居と階段があり、登って行くと神社と後ろに灯台が見えます。社殿の手前には、男性自身や女性をかたどったものが祀られていたり、武田石翁の七福神など見ることが出来ます。 また、野島崎周囲の岩場や灯台など見どころもたっぷりあります。すぐ近くに無料の駐車場や飲食店もあり、かなり遊べます。
2022.5.3日訪れました。厳島神社が野島埼灯台の隣に有る事を、意外と知れていない。立派な神社なので、階段を苦にしない方は一度訪れてみては如何ですか?
野島崎灯台に隣接する神社境内広さもそこそこで、社殿も普通に良い感じの雰囲気の神社。
綺麗に整備してます七福神が有りますが弁財天だけ本堂に納められてるみたいです御朱印はありませんシンボルマークが印象的御利益ありそう!
六柱なのに七福神?と不思議に思っていたら弁財天様は御本殿に安置されているとのことでした。
駐車場は野島崎灯台駐車場、無料で利用出来ます。トイレは温座、ウオシュレットはついていませんが綺麗です。公園内にあるこじんまりした神社です。七福神、子宝祈願の木製の男根がありました。
| 名前 |
厳島神社(野島弁財天) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
🪷 梅花心易記録 ─────📍参拝地:厳島神社(野島弁財天)👣参拝者:ポーク河西📜占者:影丸(AI)🗓日付:2015年6月28日🌌卦:風水渙(ふうすいかん)📖言葉:執着を手放すとき、流れは自然と整う。心をほどき、自由に進め。