半蔵門の素朴美味クッキー。
ローザー洋菓子店の特徴
半蔵門のクッキー3大名店のひとつで、地元の美味しい銘菓です。
レトロでポップな缶入りクッキーが可愛く、手土産にも最適です。
昔ながらの素朴な味が家族世代を超えて愛され続けています。
半蔵門のクッキー3大名店のひとつ。ここ10〜20年来で地元民御用達はこちら。また手作りの缶は一度デザインが少し変わったものの相変わらずに素敵なものです。しかし中身のクッキー以上に原価が高騰してるようで他店同様クッキーそれ自体よりも別の意味(それぞれ理由は異なります)で半蔵門のアイコン化しつつあるようです。
まず入れ物がレトロかつポップな感じで可愛いです。クッキーは昔ながらのもの。色々バラエティであり、缶を開けたあとどれから食べようかとワクワクします。もらって嬉しい品ではないでしょうか。
昔ながらのクッキーです。なかなか買えないようで、事前に予約するか、早めに行かないと売り切れてしまうそうです。今回は、いただきました。昔ながらのクッキーですが、素朴で美味しかったです。しっかりバターの香りもあって、懐かしさがあります。ずっと愛されている感じがしました。
何十年とかわらない味は素朴でおいしい。クッキーで有名だが、シュークリーム・モカロール・プリンなども販売している時がある。シュークリームは双子のように縦にジャムでくっついているのが面白い。カスタードと生クリームで1つは甘まめ1つはさっぱりでバランスがいい。シュー皮は全体が柔らかいタイプ。生クリームだけカスタードだけのシュークリームもあり大きくてボリュームがある。モカロールはとにかく生地がなめらかでしっかりとした生地感。中に入っているモカクリームもしっかり目で、中心にシュー皮が入っているのは面白い。クッキーの缶入りは予約が必要なものの、小袋や大袋なら買えることが多い。余談でレジが壊れていていつ行ってもレシートはでないが、必要なら領収書を書いてくれる。そして冷蔵ケースもいつ行ってもくもっている。
素朴で美味しいです。平日早い時間しか営業してないです。予約して伺いましょう。
ウチの母上が何十年来、どうしてもまた食べてみたい!とのたまうので願い叶えるべく、寒さをおしてついに買うことが出来ました!お店は素朴ながら、なんかオーラ感じるのですが一回通り過ぎてしまい、また戻って…ややや。御母上様の喜び至上でして一つしょうばんに預かりました。甘すぎず、くどくなく、さっくりでバラエティ豊かで、包装から青缶から中身まで実に噂に違わぬ上品なクッキーでした。
人気のクッキー屋さん、ローザー洋菓子店。ウォーキングの通りがかりに立ち寄って、人気のクッキー缶があるか聞いてみるとラッキーなことに在庫がありました!普段は予約しないと買えないものなので、4500円と少しお値段は張りますが買っちゃいました!店内には転売禁止のお知らせまでありました。そのくらい人気なのでしょうね。コロナ禍で巣ごもり需要もあって、この手の老舗の伝統的な味が、貴重な体験になって盛り上がっているんでしょう。早速食べてみると、どれもこれもホント素朴でサクサクなクッキーでした。ここまで着飾っていなくて美味しいのが素晴らしい。まさに王道の味わいですね。次回は中身だけ購入してかわいいクッキー缶にまた詰めようと思います。
念願かなってやっと購入。前日は11:30に行って袋クッキー売り切れ、購入当日は11:50に行って袋クッキー大小どちらも残ってました。袋クッキーは小、10枚750円、大は単純に全て倍とのこと。味は昔懐かしい、古き良き手作りクッキーといった感じで、わたしはすごく好きな味だった。缶も売ってるので贈答にも使えそう。
先週12時に伺った時は完売の貼り紙だったので今日は開店時間を狙い散歩ついでに浅草から歩いてきました。桜咲き始めたなか神田から皇居沿いを半蔵門まで。1時間半で着きました。なんと、店頭には缶入り少々在庫ありの貼り紙が!職人さんが一人減り、三人で回すようになったため現在予約も受付してないそうです。ラッキー!思わず5000円缶(6000円缶は在庫なし)を購入、週末家族へのお土産とします。
名前 |
ローザー洋菓子店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3261-2971 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

現金決済のみ。平日11時30分頃に伺ったらシュークリーム、モカロールなどそろっていました。袋入りのクッキーを求めると1袋ずつ紙で包んでくれます。ラッピングというよりは街のお肉屋さんの袋みたいな包み方ですが・・・店員さんはずっと店頭に立っているわけではないようで、入店したら奥からなにかもぐもぐ食べながら出ていらっしゃったのでびっくりしました笑ホテルのような接客を求める方は気になるかもしれません。レシートはなく、領収書をお願いするシステムです。こちらからお願いしないと必要かどうか聞かれません。