修善寺で味わう歴史のそば。
修善寺そば処「四季紙」の特徴
大正建築を復元したレトロな雰囲気で食事が楽しめます。
窓際からは美しい修善寺川の眺めが堪能できるお店です。
天ぷらがサクサクで、特に美味しいと評判です。
2024/2 天ざる(椎茸抜き) 1800円。今日も今日とて修善寺温泉にある修善寺そば処 四季紙(しきし)さんにおじゃましました。レストランは入り口から奥に進んだ川沿いにあります。天ざる 1800円を椎茸抜きでオーダー。天ぷらはエビ2、さつまいも、ナス、インゲンなど。お蕎麦はけっこう量もあり美味しかったです。ごちそうさまでした。
建物の歴史を感じながら食事が出来るのでとても趣きある場所です。そばがメインとなり、天ぷらなどがある感じです。店種は違いますがビーフシチューのお店は現在は営業しておりません。
中伊豆ワイナリーに行く途中修禅寺に寄った。14時も過ぎていたのでちょっと遅い昼食を摂ることにした。開いてる蕎麦屋さんが少ない中、そば処四季紙さんが開いていたので入った。順番待ちに記帳して待った。十数分して席に通された。私は盛りそばを注文した。山盛りに盛られたそばは満足する量で良かった。大変美味しく頂いた。店内の雰囲気も良かったです。
昔は旅館で大正建築を復元したレトロ感たっぷりの宿でしたが現在は、そば処 四季紙となっており表の看板にはビーフシチューのお店、ロマン亭と書かれた看板がありますがビーフシチューは取り扱っていませんでした。無料の駐車場が建物左側に15台ほど停められます。室内はとても素晴らしく窓側のテーブル席からは桂川そして独鈷の湯が見る事が出来ます。更科そば 黒米そば 讃岐うどんなどの麺があります。四季紙おすすめは、とろろそば なので注文。とろろは凄い粘りがあり、お蕎麦との相性も良くとても美味しく頂きました。旅館の頃は入る事が出来ない場所でしたので雰囲気を楽しむには良い所です。
ランチで蕎麦を食べました。味は良い、もうちょい量がほしいですが。観光料金ではありましたが店内も広く、窓側席になると温泉街が見えて雰囲気良いです。
普通に美味しい。入口を探してウロウロしてしまいました。旅館なのかしら。入ってから席まで少し不安になる距離でした。
ロマン亭は2022年9月30日で終了となっていました。残忍。
老舗旅館か老舗料亭を改装したお店の印象でした。ビーフシチューと蕎麦を売りにしていることから一抹の不安を感じましたが、とても美味しかった。天ざる蕎麦1700円也。
館内はレトロ感が残されており風情があります。窓際の明るい席で天ざるそばをいただきました。天ぷらはサクサク揚げたてで美味しかった。接客も気持ちよくまた来たいお店でした。
名前 |
修善寺そば処「四季紙」 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-72-1178 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

修善寺で蕎麦を食べようと思って入りました。旅館みたいなところを通って入るので、最初間違えたかな?と思う感じです。なかなか面白い作りです。蕎麦も美味しくて良かったです。