鯛の浦で迫力満点体験!
鯛の浦遊覧船 / 小湊妙の浦遊覧船協業組合の特徴
鯛の浦では大きな鯛が間近で見られ、迫力満点の体験が楽しめます。
安全装備が万全で、安心して乗船できる環境が整っています。
日蓮上人生誕の地で、貴重な歴史を感じながら遊覧ができる場所です。
船で10分ぐらい進むと停船し、エサを巻撒きます。鯛がエサを求めて海面に浮上して・・・。見てて飽きず楽しかったです。
お盆休みに伺いました。鯛の浦の遊覧船は、幼少期以来、久しぶりに乗りました。駐車場近くでお土産を買う方でしたら、お土産屋さんの駐車場を無料で停められます。買わない方でも、100円の割引券をもらえます。浅瀬は水の透明度が高く、小魚が良く見えました。お盆時期だったせいか、結構な人でにぎわっていました。沖で船長さんが餌付けをして、魚を見せてくれます。かなり大きなヒラマサや赤い鯛が見れて、思いの外楽しかったです!
平日の朝9時頃、宿泊先のチェックアウト前に遊覧船に乗りました。建物も船も昭和感たっぷりのレトロな印象で想像以上のアトラクション感少しの荒れで出航出来なくなるのも納得激しい揺れの航行を動画で撮りたかったけれどとてもカメラを構える余裕はありません逆にそれが楽しかったです。夢の国のアトラクションよりずーっと面白い!と興奮しているお子さん達もいました。野生の(?)鯛は、とても大きくて綺麗ポイントに付くと餌を撒いてくれるのでたくさん集まってきます。海も綺麗なので圧巻の光景。とてもいい体験ができました。
全てがレトロで少し心配したが、出航後、囲い網もないなか、養殖ではない魚に囲まれると圧巻。自然と歓声が。ただ、鯛は薄い茶色で、魚群のなかで確認できたのは2-3匹程度。古い船も相まって短時間でアドベンチャーを感じることができるいい場所。
鴨川観光で立ち寄りました。とてもいい体験ができました♪ 特別天然記念物の鯛に会えると幸運が訪れるとの事でしたが、乗船中に運良く出会える事ができました✨漁師の方も温かい方が多くて親しみ易く楽しく遊覧する事ができました。
遊覧船はとても風が気持ちよく、魚の餌やりの時間もとても迫力がありましたただ、遊覧船乗り場のすぐ横にある建物の設備が気になりました。というのも、設備がとても古く、どうやら1971年に建てられて以来、ほとんどの設備が更新されていないようでしたその為老朽化はもちろん、昭和時代特有の古い構造や古い設備があり、展示室の看板は当時のまま残されています(情報も勿論当時のもの)エレベーターは無く、階段しかありません建物の中にトイレは無く、遊覧船のチケット売り場の手前右にトイレがあります昭和の空間を感じられる、という点では貴重な建物だと思います。
沖まで5分位かな。沖で海に餌を撒くと鯛やメジナ、ヒラマサまで寄ってきて結構、迫力あります。記念写真も撮ってくれるので(有料)、思い出作りに良いです。
乗船場のすぐ横に有料駐車場がありました。スタッフの方の対応がとても優しくて良い感じでした。餌を放おると鯛が寄ってきて、中々迫力がありました。また、建物2.3階は資料館と休憩場があり、レトロな雰囲気満載でした!
知床観光船の事故があったばかりなのて、遊覧船はちょっと不安もありましたが、救命胴衣や救命浮器や救命浮輪の安全装備と、コロナ対策がしっかりされていたので、安心して乗船出来ました。訪れた日は、自分らを含めて2組7人しか乗船しなかったので、貸切状態でした。お天気も良く、水面も穏やかでしたので、船酔いも大丈夫でした。係の方が撒き餌をすると、赤い鯛より青いメジナの方が多かったのですが、目の前で餌に群がる様子が圧巻で、子ども達も大喜びでスマホで画像を撮りまくってました。家族で楽しめたのでとてもいい体験が出来ました。
| 名前 |
鯛の浦遊覧船 / 小湊妙の浦遊覧船協業組合 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
04-7095-2318 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~15:50 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
乗船した日は、いい感じで揺れてスリルがあった。船首の方で餌を撒くので、近くで魚を見たければ船内前方右側に座ると良さそう。甲板だと後方なので、少ししか見えなかった。昔ながらの写真サービスあり。買うか否かはもちろん自由だが…絶対要らないなら、撮影を断ってあげた方が親切かも^^; 当方はうっかり購入。上手く撮ってくれたもんで…船のおじさん達は親切。