木曽三川のパノラマ体験。
水と緑の館・展望タワーの特徴
冬の光物語のイルミネーションが美しいスポットです。
木曽三川を一望できる圧巻のビューポイントがあります。
安全に遊べる遊具が揃った公園で家族連れにおすすめです。
小学生の頃の社会科見学で訪れて以来になりますが、子供を連れて伺いました。有料のタワーや展示室にも入りましたが、春休み期間とはいえ平日の夕方だったため空いており、展望スペースが貸切状態になることもありました。子供の頃は洪水なんて昔のことくらいの認識で高いタワーを階段で上り下りしたくらいの記憶でしたが、大人になり改めて人の少ない時間にじっくり見渡すと、この地形の特異さや、この地にあったであろう苦労、地元でもないこの地にこんなにも巨大な堤防を築いた薩摩藩士らの心情を考えて止みませんでした。子供の頃に考えが及ばなかった視点を、あの頃と同じ年頃の息子に伝えようと話してみましたが、今は難しかった様です。
630円で展望台に登れます。1階には展示室もあり、木曽三川の歴史も学べるので楽しかったです。平日に来ましたが、有料区域はガラガラ状態で数人しかいませんでした。
水と緑の館にある展望タワーに登ってきました。高さ65メートルだそうで登ると360度の景色が一望出来ます。公園の側に治水神社があって小さな森のようそこへ飛んで向かうサギを上から眺められるという大きな川に挟まれた景色って不思議な感じで見応えがありました。ずーっとボーっと出来る空間でとても良かったです。穴場なスポットでした。今の望遠鏡ってバーコード決済が出来るみたいです。一階では展示室等があってレトロな雰囲気公園キャラクターのままずくんの乗り物があったけれど使用は中止になっていました。令和6年の6/1から11/30位までエレベーター改修工事をされるそうでその間は登頂出来ないので今回上がることが出来て良かったです。無料駐車場があります。現金払いの他、クレジットカードもバーコード決済も可能そうです。JAF優待が使えます。
小学5年の息子が4年の時に授業で習ってココにきたそうです。あいにく小雨で展望台くらいしか見れませんでしたが 支払いもクレジットPayPayも使え 展望台の望遠鏡もPayPay使えました。色々勉強になる展示室みたいな所もあったり 外は遊具広場もあり こどもは1日遊べるかもですね。
いずれも教科書にも載る様な、全国的にも超有名な一級河川の揖斐川・長良川・木曽川。この辺りの橋を車で走行すると、この三川を立て続けに渡る事となります。自分も小学生の時に初めてこの辺りを旅で連れられ、車窓に次々と現れる川の名を記したビッグネームの標識に、その衝撃や凄まじかった記憶が有ります。一方この展望タワーは何度も見ていながら今までずっとスルー。今回初めて上ってみました。さすがに地図や航空写真の様に、三川それぞれを正確に区別して望むのは難しいですが、眺めはなかなか雄大で爽快です。ちなみに料金は大人630円ですが、HISクーポンを利用すれば510円になります。1日10名限定の早い者勝ちでHISクーポンのHPからゲット出来ます。10名枠は毎日午前0時にリセットされています。
冬の光物語というイルミネーションの点灯が始まったので行ってきました。国営公園なので入園料も駐車場も無料で利用できて嬉しいです。今月25日までクリスマスイルミネーションを楽しめます。その他の時期も弁当と遊具などを持参して一日中のんびりできるいい公園です。
展望台からの景色が良かったです。望遠鏡は感染防止のため使えませんでした。
駐車場も広場も無料で楽しめる公園でーす😃子供達がゆっくり安全で遊べる遊具が有りま~す。
21/3/4ネモフィラ(マクラータ)がお出迎えしてくれましたアイスチューリップはだいぶ傷んでいる物が多かったです白い水仙は花が枯れて来ていました、小さい黄色の水仙が元気いっぱい咲いていました。クリスマスローズも水仙の近くで咲いています。白梅が満開でその近く紅梅や他の種類の梅もありますがこれからでしたチューリップとムスカリは綺麗に植えられ、スカイブルーのネモフィラの手入れをされていました。今年もここの春は華やかになるだろなぁと楽しみです!!
| 名前 |
水と緑の館・展望タワー |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0584-54-5531 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 9:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
南口の駐輪場にバイカーが集合します週末はここからスタート とか少し 立ち寄ってくか とか...ってなる場所❗毎度お世話になります🙇♂️