ハルチカの舞台、心温まる学校。
静岡県立清水南高等学校の特徴
ハルチカや獅子原くんのモデル校で、魅力的な文化があります。
木村拓哉主演の映画に登場、特別な歴史を持つ高校です。
来年度から新しいトイレが導入され、さらなる改善が期待されています。
木村拓哉主演の松葉杖のラガーマンという映画のモデルとなった高校。最近では、初野晴による日本の推理小説 ハルチカシリーズの舞台となっている。(初野晴氏は本校の卒業生。小説中では清水南高校として描かれていますが、完全同一ではなくデフォルメされています。映画版は清水北高校と名称が変えられています。)施設は古くなってきているかな。海辺の広いグランドがあります。現在は中高一貫校です。1学年4クラスの小規模な学校になりました。往時は1学年8クラスでした。以前はラグビーの名門校で花園にも10回以上行っていますが、近年は全国大会に出れていません。(40年ほど前はラグビーは県内では無敵でした。白井先生という良いラグビーの指導者がいたからです。ちなみに松葉杖のラガーマンの主人公のモデルは白井先生のお子様です。)文化部では管弦楽部があります。高校では珍しいオーケストラです。学校創設期に拘りのある音楽教師(後藤先生か?)がいたためと聞いています。校歌は平井康三郎作曲、宮 柊二作詞です。学校の行事(卒業式など)では,オケの伴奏で校歌を歌います。野球部はありません。昔はボート部があり,折戸湾内で練習していました。(ボート部は県内では毎年3位には入る強豪校だと、ボート部の友人が言っていましたが、ボート部があるのは県内に3校しかないという事実を後で知りました。)公立高では珍しい芸術学科があります。入試の募集から別です。清水区では清水東の次の2番手校ですが、それなりの偏差値がないと入れないレベルでもあり、国公立、有名私立への進学実績はあります。清水区の中心から外れた場所にあるのが通学する上で、ちょっと不便です。制服は昔は学生服でしたが、今はブレザーです。
スクールバス増やす努力してもらいたいです。学生のために!
陰湿な人が多すぎます。
子供がお世話になりました。公立高校として珍しい中高一貫教育の芸術科があります。世界有数の芸術に触れる機会が催されました。世界遺産三保の松原に面した高校で、大海を眺めての日々の勉学は格別のようです。勉学、スポーツ、人間性の成長と、充実して非常にバランスのとれた学び舎です。卒業された方々は、出版社社長を始め、独創性を持って社会に活躍されているように思います。
来年度からトイレが新しくなります。
校舎はかなり古いですが、先生生徒共にとてもよい学校です。今年卒業しました。清水南高校の卒業生であることを、誇りに思います。ちなみに元管弦楽部員です🎺🎻あと今年、ラグビー部が花園に出場しました🏈
名前 |
静岡県立清水南高等学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-334-0431 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ハルチカと女子力高めな獅子原くんのモデルとなった場所です。