京都駅前、ワインとあてで楽しむ。
酒肴屋 じじばばの特徴
京都駅近く、リド飲食街のディープな雰囲気が楽しめる居酒屋です。
料理に閃きがあり、酒飲みのための魅力的なメニューが揃っています。
カウンターのみの狭い空間で、アットホームな雰囲気を感じられます。
高いとかいろいろな意見かありますが、個人的には満足度高かったです。アボカドのラー油のやつは最高のアテでした。京都駅前だから価格はある程度仕方ないんじゃないかなと思うし、京都のほかのお店に比べたら良心的やと思います。
悪くはないですが、さすが京都駅前、高いし、席料も何気に500円、会舘飲みもリドは高すぎかな。
常連さんと、幾ばくかの観光客で回ってる店両極化してるのが逆にマッチしているんやなーと思うリド食堂街に七条側から入ってすぐのお店、、ワインがとてもおいしく店長さんもとてもやさしくて、楽しく飲めました。逆に常連さんの圧を感じましたが、まあ気にしなくても楽しく飲めますし、結局話しかけるとフレンドリーな方ばかりなので、たのしく一人で突っ込んでいいなと思いました。ビールを頼むと琥珀エビスがでてくるので、ちよっと行った先のヱビスビールの店よりも体感はお得になります。僕はそんなにオススメとは思いません。
さけのあてや じじばば。京都の三大ディープ飲食街の一つ「 リド飲食街 」( 残りは「 四富会館 」 「 折鶴会館 」)パリのキャバレー『リド』にあやかり1950年代にオープンするも、裏名物の共同トイレしかりすっかり昭和の匂いが色濃い商店街の真ん中にある人気の無国籍料理店にして株式会社じじばば運営の「じじばば」グループ一号店。店名から受けるイメージとは違い、カウンター8席ほどのアットホームな雰囲気のお店で女性の一人客の姿もみかけます。またメニューには最高級のイベリコ豚・ベジョータの生ハム、生春巻にタコス、焼鳥、おろし蕎麦・・・など「多国籍」ながら店主が旨いと思ったものがラインナップ(人気ナンバーワンメニューはちなみに牛すじチリソース。あとアボカドの自家製ラー油掛けもおすすめ)またお酒には江戸時代末期に創業の老舗、戦後初の全量純米蔵として有名な埼玉の「神亀酒造」も”35才以上推奨”で頼めます。ちなみに「じじばば」グループはおなじリド商店街内には洋風バル中心の二号店「じじばばDOS」近くの七条通りを渡ったところに三号店として中華中心の「第三酒場」があるほか、少し離れた烏丸御池には創作ビストロとして系列では一番大きな「じじばば木馬亭」があります。
お客さん対応や、食材に対しても丁寧な仕事につき、満足です。ありがとうございます。
地元の人に人気のお店。常連さんも多いですが、旅行者にも優しい。
京都駅近くのディープな飲屋街として有名なリド飲食街の中ほどにある人気店です。ディープな飲屋街という触れ込みでしたが、観光地化されている印象でした。新宿ゴールデン街みたいな感じです。お酒もお料理も美味しいですが、イメージよりは安くはないです。狭い店内、清潔とは言いがたい共有トイレというロケーションを考慮するならば、サクッと一、二杯で帰るのがベストかと思いますが、まさかのお通しありでした。美味しいので、400円の価値ありとは思いますが、個人的にはこういったお店でお通しが出てくるとは思わなかったので驚きました(ないことを見越してワンオーダーしたのが蛇足になってしまいました)。自分の求めていたチープ\u0026ディープな飲屋街の光るお店という感じではなかったです。このロケーションにこの値段出すなら、他のお店に行った方が満足感は高いですね。もちろんお酒とお料理は美味しかったので(酒器も良いです)、雰囲気含めて楽しみたい方には良いお店だと思います。
マスターの人柄で人気のお店です。
おしゃれです。
| 名前 |
酒肴屋 じじばば |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
090-2010-3912 |
| 住所 |
〒600-8217 京都府京都市下京区七条通烏丸西入東境町東境町180 |
| 評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
お酒をよく飲む友達とたまたま通りかかって入りました!雰囲気があって、良い!食べ物も飲みながら食べるのにちょうど良いものがたくさんありました。とても美味しかったです。お酒も色々あり、日本酒からワインまでいただきました。カウンターのみのお店ですが、隣りに座られたお二方と話が弾んでとても楽しかったです。