立派な大銀杏、紅葉の名所。
島原大銀杏弁財天社の特徴
明治維新の歴史を感じる大銀杏が根付いています。
毎年見事な紅葉を楽しむことができる神社です。
市場近くで幹がとても太い銀杏が目を引きます。
コインパーキングに囲われたかたちであります。大銀杏が立派です。此処に島原七つの文芸碑めぐりの三番目の碑があります。前回の訪問は冬の時期だったので大銀杏がすっきりしていたが今回の訪問は6月末だったので葉が生い茂っており、大銀杏がより立派に見えた。(2023年6月末再訪)
銀杏目当てに11月後半に訪れましたが未だ未だでした。島原遊郭の住吉神社再建の際、飛地として大銀杏の下に弁財天がまつられているようです。今は駐車場に囲まれてますが建物が建つと見ることはおろか存在さえも・・・
大銀杏が立派です。
イチョウのが立派で、毎年紅葉したら観にきています。
大きな銀杏の樹があります。
市場の脇でほんとに幹が太い。
かつて島原住吉神社の境内が広かった頃、このイチョウは境内の北端にあり、ご神木でした。明治に入って廃仏毀釈運動のあおりで一旦廃社になりましたが銀杏の木だけは残りました。その後、島原住吉神社は復活しましたが境内はぐっと狭くなりました。現在この銀杏の木のふもとには弁財天が祀られていて小さな祠が置かれています。
名前 |
島原大銀杏弁財天社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

石碑:大銀杏島原の大銀杏 島原住吉神社の旧境内地 北端に植わっていたこの大銀杏は、明治維新後の廃仏毀釈により、社格株 ない住吉神社が廃社になるも、神木として遺された。その後、明治36年(1903)に神社は再興されたが、境内はこの大銀杏のところまで拡大されるには至らなかった。昭和5年(1930)にこの樹の根元に弁財天が祀られることにより、さらに神木として崇められ、今では樹高20m、幹回り3.5mともに樹齢300年相応の島原一の巨木となっている。平成13年11月吉日島原伝統保存会嶋原の 外も染るや 藍畠 嵐雪服部嵐雪(俳人 1654~1707)服部 嵐雪(はっとり らんせつ、承応3年(1654年) - 宝永4年10月13日(1707年11月6日))は、江戸時代前期の俳諧師。幼名は久馬之助または久米之助、通称は孫之丞、彦兵衛など。別号は嵐亭治助、雪中庵、不白軒、寒蓼斎、寒蓼庵、玄峯堂、黄落庵など。松尾芭蕉の高弟。雪門の祖。(出典:ウキペディア)Stele:big ginkgoShimabara's Great Ginkgo Tree This ginkgo tree, which was planted at the northern end of the former precincts of Shimabara Sumiyoshi Shrine, was left as a sacred tree even though Sumiyoshi Shrine, which had no shrine status, was closed due to the anti-Buddhist movement after the Meiji Restoration. After that, the shrine was rebuilt in 1903, but the precincts only extend to this ginkgo tree.It didn't get expanded.In 1930, when Benzaiten was enshrined at the base of this tree, it became even more revered as a sacred tree, and now, with a height of 20m and a trunk circumference of 3.5m, it is the largest tree in Shimabara, corresponding to its age of 300 years.Shimabara Traditional Preservation SocietyThe outside of Shimabara is dyed too, Aiba ArashiHattori Ransetsu (Haiku poet 1654-1707)Ransetsu Hattori (1654 - October 13, 1707 (November 6, 1707)) was a haiku poet in the early Edo period. His childhood name was Kumanosuke or Kumenosuke, and his common names were Magonojo, Hikobei, and so on. His other names include Jisuke Rantei, Sechuan, Fuhakuken, Kantatesai, Kantatean, Genpodo, and Korakuan. He is Matsuo Basho's senior disciple. Ancestor of Snow Gate. (Source: Wikipedia)