震災の記憶を繋ぐ観音堂。
震災観音堂の特徴
関東大震災の慰霊のために作られた特別なオドウです。
館山市北条に位置する歴史ある御堂です。
慈音院が管理している由緒正しい観音堂です。
館山市北条にある御堂。安房国三十四観音霊場番外札所。関東大震災では館山市も甚大な被害を受け犠牲者を供養する為に建てられた御堂です。御本尊は佐渡渡来の丈六観世音菩薩。他に清朝(現在の中国)から伝来した聖観世音菩薩と阿難尊者が祀られています。戸は閉められていたので隣の震災記念反省地蔵尊に御賽銭を入れました。こちらも震災犠牲者を供養した御堂でお地蔵様などが祀られていました。御朱印は管理されている慈恩院さんで頂けます。館山市内の神社仏閣には震災に関する慰霊碑などが建てられたところがいくつもあり今回の旅行ではとても勉強になりました。
震災のために作られた観音堂のようです。慈恩院が管理しているようです。
慈音院が管理する観音堂。
慈音院が管理する観音堂。
名前 |
震災観音堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0470-23-7261 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

関東大震災の慰霊のオドウ。