試飲で楽しむ純米酒の宝庫。
道の駅 酒蔵奥出雲交流館の特徴
純米蔵が営む道の駅で、地元の酒に特化しているお店です。
利き酒が楽しめるため、自分好みの日本酒を見つけやすいです。
甘酒ソフトクリームは風味が豊かで、訪れる価値があります。
入口入って左が産直的なコーナー、左が各種お土産やお酒の試飲コーナーなど。駐車場の建物向かって左に車椅子マークの描かれた駐車スペースあり。とは言え、そのスペースに駐輪用のベースが置かれていることに、意識の低さが…。EV充電器の看板も車停めたら見えない位置だし、優先スペースを使わす気が無いとしか…。
仁多米煎餅、仁多米冷麺、バターナッツかぼちゃを買いました。バターナッツかぼちゃでポタージュスープ作りました。濃厚でもったりとして美味しかったです。仁多米煎餅も香ばしくてとても美味です。
店内にソフトクリーム等売ってる券売機があり、クリームパフェ700円を購入しました。具材はフルーツではなく、甘酒入りこし餡団子であったり、みたらし団子であったり、鯛焼きなど、選べるようです。和風のパフェといったところです。甘党の方には堪らない逸品だと思います。
安来から東条に至る途中で立ち寄りました。どちらかと言うと道の駅というよりは、酒蔵の直営売店のような性格が強いらしく、日本酒関連が半分以上を占めている印象です。ここでしか売ってない、というフレーズで奥出雲という銘柄を求めました。表記とは異なり実質的に磨き50%の大吟醸とのこと。オトク感ある買い物です。敷地内には、温泉スタンドなる設備がありました。先を急いでいたので、一体どのように活用するのか分かりませんでした。次回は謎を解いてみたいと思います。
純米蔵が営む酒に特化した道の駅。ここの蔵で醸したお酒の試飲ができます。運転手には甘酒も。個人的には数種類ある生原酒がオススメですね。酒米の種類や米の削り具合によってそれぞれ味の違いを楽しめますよ。そして隠れた名品はソフトクリーム!甘酒がほんのり香り、とってもなめらかで濃厚な逸品でした。美味いお酒はここにあり!です。
こちらは奥出雲木次線亀嵩駅近くにあり、地元の酒蔵会社がやっておられる道の駅でレストラン等は無く、お土産専門的な道の駅です。ほとんどが日本酒やお酒関係でした。私はここでしか売っていない酒カスをベースに作られたクリームチーズを3コ買わして頂き美味しく頂きました。有り難うございました。
他の方もコメされていましたが、こじんまりした道の駅ですが、この地域で売られてしかるべきものを置いてある良い商品揃えのお店だと思います。仁多米も前日精米したばかりのものを置いていました。
お客様がたくさんいました。酒、そばもたくさん販売してました。酒のつまみもおいしそうでした。サバの塩辛を買ってみました。
玉峰山荘近くの道の駅。地域の名産品から酒蔵だけにお酒屋やおつまみも充実しています。あまざけソフトクリームも有名で売り切れ必至です。観光バスが止まることが有るので、時間帯が被ると混雑することも有ります。
名前 |
道の駅 酒蔵奥出雲交流館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0854-57-0888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

酒蔵が経営する大変珍しい道の駅です。下戸ですが、❝財宝❞GET前の店舗散策楽しかったです! 2025年3月29日(土)🚉2025年3月29日(土) 🕦11時26分道の駅(📷️①)酒蔵奥出雲交流館(📷️②)✨初訪問 全国 1,055駅目🍦甘酒ソフトクリーム🎊お宝🎉 400円 (📷️③)📙道の駅 スタンプ押印 84駅目 (📷️④)🎫記念きっぷ 200円 (📷️⑤•⑥)✨全国 816枚目🧑✈️『道の駅•本庄』から御利用のお客様、大変お疲れ様でございました。本日は、「道の駅•中国 島根線」御乗車頂きまして、誠に有難うございます。次は、『奥出雲おろちループ』です。♏« 道の駅 巡り My ルール その1»♏🚗 ー有料道路を利用しないー 🚗(瀬戸中央自動車道,関門トンネルは除外,北海道は、新潟•直江津⇔小樽航路利用,沖縄は、羽田⇔那覇,奄美大島と徳之島は、鹿児島空路を利用。)